2009-01-01から1年間の記事一覧

フィルター

このパーツ、なんだかわかります?えぇ、私も全然なんだかわかりませんでしたが、資料画像(これまた教えていただいたもの)を見てわかったんですが、エアフィルタボックスらしいんですよ。でも、モールドも何にもない。上面の突起はパイプパーツに接着する…

ディストリビュータ

前回キットパーツがぐだぐだで作り直しが必要だったディストリビュータ、色々考えて作ってみたんですよ。 芯になる真鍮パイプの回りに別の真鍮パイプを一本づつ半田で固定していって、最終的にすき間をまた半田で埋めて、モーターツールで回転させながらやす…

地味な作業は続く

こないだの続きやってます。インナーフェンダーを接着しました。 これまたボディと接する部分が結構適当でね、すき間だらけ。 これの取り付けでボディ全体の歪みを解消できるんじゃないかっていう狙いもあるので、適当に削って摺り合わせしてもいいものかど…

まだ摺り合わせ

まだ摺り合わせやってます・・・。 フロント・フードはここまで落ち着いてきました。 最初のガバガバ状態から比べるとかなりまともになってきましたけど、まだ右後ろがダメっすね。 なんなんだろ、全体的にゆがんでいるんでしょうか。フロント・ボンネットの…

すり合わせ

地味ぃに開口部の摺り合わせやってます。 とりあえず、左右のドアはこのレベルにまで落ち着いてきました。 ドアパーツの下端が外側に反り返っていたのですが、まず開口部のチリが全然あってなかったのでドア側の外周部分をペーパーがけしてボディ側の開口部…

始めました

途中中断をはさんで3年かかったBT45がこないだ終わったばかりなんですが、色々忙しくて時間がとれないとはいいながらも何も作ってないってのはどうも満ち足りた生活には程遠く感じる今日この頃。 まー、要するに作りたいから手をつけたってだけの話なん…

なんとなく

残っているパーツをどんどん進めましょう。 ミラーはメタルでできてますが、これを彫り込んで研いた洋白板をはめ込むなんてマネは今の私にはできませんので、とりあえずメタルの鏡面部分を研いて輪っかにした洋白線をリムにします。が、このあと外側の洋白部…

やはり・・・

10月1日から国慶節ってことで1週間休みなので比較的模型いじりの時間が増えてます、こんばんは。そんなわけで研ぎ出しなんかを始めたんですがね、やっぱり予感は的中しました。どうもこのキットのデカールは私には難しい・・・。どこがどうなったのかわ…

やってますよ。

のっけから言い訳がましくて申し訳ないんですが、なんだか色々あって以前のようには進められません。 で、今は何やってるかっていうと、クリアの乾燥待ち。何しろ1週間トータルしても作業時間が30分位しかないので、デカールも1、2枚貼ってはその日の作…

復活

ポルシェ祭りのキットもとりあえず終わったことになりましたんで、新しいお題に取り掛かります。って言ってもまっさらの新しいやつじゃないんですよねぇ。以前、デカール失敗してスペアも使いきってしまって以来そっとしまっておいた TAMEO の BT45 Press で…

お終い。にする。

はい!方針また変えて、オレンジ色にして934に改造することにしました。 つーのは嘘で。 これタミヤの1/12の934です。10年位前ですかねぇ、再販になったこのキットを見つけて「出戻って数個キット組んだし、ここらでこんなビッグスケールに手を…

もうちょい

近頃どうもやる気がでないこのタミヤのターボ88なんですが、残りパーツも少なくなって来てますんでできるだけ進めましょうね。つーわけで懸案だったライトレンズとリムの別体化のクライマックス、リムの削り落としを断行。 これはもう心に傷を持つ人向けの…

進んだ!

遅々として進まず、って書いたすぐ後にいきなり進んでます。 というか進めました。ていうかですね、めんどくさくなってきたので今のところ付けられるパーツをがんがん付けました。残ってる作業はライトとフロントバンパー下の開口部にメッシュを貼ること、そ…

遅々として進まず

内装はセミグロス・ブラックでザッと塗っておしまい。手抜きですなー。一部では(ほんとに一部、ていうか一人w)カスタム・ポルシェらしい派手なインテリアを期待する声もあったんですが、すんません、逃げました。完成後はほとんど見えないし、今の環境では…

生きてました

すっかりご無沙汰ですがなにごともなかったかのように更新。ずーっといじってたリアフェンダーなんですが、今回のコンセプトとしては930用アフターマーケットのコンバージョンキットを使って◯◯ルックにしたターボ88という物なので、延長したフェンダー…

リアフェンダー鋭意拡幅中

見た目大して進んだとは言えないのですが、とりあえず やってます。アーチ自体は、もともとのフェンダー・アーチに沿うようにマスキングテープで土台を作ってその上にパテ盛りしたので大まかなアーチはできてました。で、張り出し幅の調整なんですが、幅を決…

進捗アリ

でも少しだけね。まずは前回試しに作ってボディにあててみたウィングパーツ。 どうもデカすぎに見えたのでもう一度935のウィング形状を観察したところ、もっとスリムなのはもちろん、形状もちょっと違うことがわかったので修正を加えることに。さくっとマ…

ウィング本体

ウィングステーに続いてウィング本体ですね。 いちおうね、実車に存在しない仕様とはいってもそこはそれ、「らしく」作りたいもんですから翼断面ぽく作ります。プラ板をしごいてカーブをつけておいて適当に切り出し、先端には芯になる洋白線を仕込みます。 …

エキパイ・ポジション

先日修正したリアトレイ部分ね。 完成後は全然目立たないよ、なんて言われたのと同時にウィンドウ・パーツが凄く分厚いなんていう情報も貰ったので一応あわせてみました。まー、結果的には全然干渉もしなさそうなのでこのままいっちゃいます。ていうか、やっ…

リアトレイ

このキットはですね、再三書いているようにスナップキット、つまり接着剤を使わない(つーか、極力使わないなんだけどね)コンセプトで設計されてます。インテリアもバスタブ式になっていて、シャシーパーツに填め込んで固定する形式になってます。 これね、…

ミラーとか

細々と進めてみましたよ。まずはサイドミラー。 もともと差し込み式になっているのでそのままじゃイカンでしょってことでボディ側のダボ穴を塞いだんでしたね。で、ミラー側も余計な差し込み部分をカット。それと表になる部分、キットを持っている方はパーツ…

荒削り中

なんだか1ヶ月もブランク空いてたんですね。生きてます。 935のフェイスを930のバンパー下に移植するこの無謀モデリング、そのままだと935のフェイスは高さがありすぎてうまく収まらないので上下をどんどん削り倒していきました。するとですね、ヘ…

早速ぶった切り

バンパー下をぶった切ってますが、何か? ほほほ、このあたりで難有りなのはナンバープレートの処理だけなんですけど、それを修正するために切り離したわけじゃないですよ、念のため。いえね、これだけシンプルな構造のキットをスパスパ組んでいくだけじゃつ…

早速開始

ポルシェ祭ということで選んだのがこちらのキット。 タミヤの製品ですからみなさんも結構ご存じでしょう。パーツ数はたいしたことなくて、それこそデカい43みたいなキット。そういえばパッケージ画像を見直して気がついたんですが、以前のタミヤ製品の箱絵…

カウントダウン、やめっ!

つーわけでもう終了ってことにしました。以前の照明や撮影場所を確保できないので、とりあえずの完成画像です。 ま、先日注文したケースの発送先が日本の実家なのでしばらくの間箱にしまって保管することになりますんでね、ケースを回収してきちんとディスプ…

カウントダウン2

タイヤ・ホイールもこれにて終了にします。キット付属のバルブパーツを付けて、テンプレートを使ってグッドイヤー・ロゴを吹き付けました。 ました、っていうか吹き付けてありました、っていうのが正解か。仕上げにアーマオールの半艶を塗り込んでおきました…

カウントダウン3(位?)

もうね、そろそろいいでしょ。wつーわけでとりあえずカウントダウンしてみます。予定越えたら−1とかなるかも。カウルを合体させることを断念しましたんで、ディスプレイする時の事を考えてカウルスタンドを作ってみました。1.2mm の洋白丸線を半田つけして…

ステー諸々

バックミラーのステーの形状が円柱状だという圧倒的多数の票を得ましたんで、それに従って作りましょう。0.6mm の洋白線にメタルのあまりを半田ゴテで溶着させまして、あとはドリルレースで形を整えるだけ。 このステーの形状はカウルに取り付く部分が広がっ…

オイルクーラー装着

先日のね、オイルクーラーね、取り付けましたよ。こないだ書いたように配管は黒いゴムパイプみたいだったのでエナメルの黒をちゃちゃっと塗っておしまいです。で、根元部分はなんつーか金属のカバーみたいなのが付いているので、その部分だけ半田の地色を残…

オイルクーラー

なんだかもうグダグダ感満載の製作日記なんですが、えぇ、既に2ヶ月以上前に締め切りを迎えたヒロ模祭りのキットですよ。お忘れの方もいらっしゃるでしょうけど、そんな祭りに参加 っていうより主催者じゃん、オレ! まだまだ私の祭り終了は遠い・・・。 な…