2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

わすれちゃイケナイ!第2弾

忘れていたわけではないんですが、後回しにしていたら結局もうすぐ完成、というところまで引っ張ってきてしまったこのパーツ。なんだかわかりますかね。そうサイドウィンカーですよ。 下穴を開けてありましたが、塗装の厚みで穴が小さくなるだろうと思って、…

わすれちゃイケナイ!

いきなり昭和へとトリップしそうなこの画像、おなじみアルミ・キッチンテープです。別に20年近くストックしてた物なわけではなく最新のものなんですが、「なぜにこのままなんだ?セメダイン社」。いや、私はこの半端にレトロな感じが結構好きですけどね。…

透明パーツあれこれ

透明パーツを取り付け始めました。ヘッドライト・カバーは先日書いた通り、接着面にエナメルの黒を塗って目立たなくしてあります。で、予告どおりライトハウジング内側に塗った黒もエナメル溶剤で余計な部分を拭き取りました。また、ずっと前に吹いてあった…

リアクォーターウィンドウ

リアクォーターウィンドウですが、キットではエンジンベイのバルクヘッド上の役に立たないリアウィンドウと一体になっています。これはこれで組みやすさを前提にした設計なのでしょうが、はっきりいってボディと合わないです。なのであっさりカット。3つに…

ライトユニットは Z32

ボンネットなど残った部分も研ぎだしました。コンパウンドの滓がスジ彫りに残っていたりするのでちょっと汚いですが、これは後で洗い流すのでどーでもいいです。このライトユニットはガラスで覆われておりまして、その内側はブラックアウトされています。そ…

研ぎだしたりして

毎度毎度変わり映えのしない画像で、見てる人も飽きるのではないかと思うのですが。はい。部分的に研ぎだしたりしてみました。UV カットクリアーは、どうやら乾燥が遅いようで(湿度が高いからかも)、#2000 のペーパーでざっくり平滑を出してみると剥いた部…

だらだらしてます

私の住むここ北京でも湿度が高く、ねっとりした暑さが続いておりまして。塗装やら作業やらするときにはエアコンをつけた部屋でやるんですが、さすがに乾燥のために放置してあるボディの為だけにエアコンをつけるわけにもいかず。昼間は当然蒸し暑い部屋に置…

進まねぇなー

さて、段差消しのためにクリアーを吹いたわけですが、今回使ったクレオスの UV カットクリアー、2ch の某掲示板でタイムリーなことに話題が出ていました。曰く、UV カットクリアーを使ったら瞬着で白化したようになり粉を吹いてくる、コンパウンドで磨くとと…

灯火類

昨晩は、雨が降っておりまして。湿度は 70% といったところでしょうか。 デカールの段差消しのためのクリア吹きも小休止。(どうせ削るんだからカブってもいいんじゃないかという話もありますが)で、小物の塗装をちまちまと。リアのガーニッシュですが、黒…

ワイパーとかデカールとか

昨日「重機関砲かよ」と書いたワイパーのパーツなんですが、一応削れるところは削ってみました。うーん、昨日とちょっと角度が違うので目立たない感じがしないでもないんですが、どうなんでしょ。どっちにしてもこれ以上削れないのでこれで行くことにします…

内装やっつけ

さっさとケリをつけたくなってきました。素組みランボ祭り参加者のみなさんが続々完成して行く中、ま〜だ完成までの道のりが長いアテクシ。だいたいパーツ処理が終わっている内装を組みました。見ての通り、ずさんな仕事ぶり。デカールなんかも貼り、内装は…

今日はホイール

相変わらずノロい製作速度なんですが、このキット最大の難関と思われるホイールに手をつけました。(いや、実際にはエンジンルームとかも強敵なんですけどね)キットパーツとしては一体化されているこの2ピースホイール(だよな?)、真中のスポークおよび…

シート決定

ツートンカラーをやめることにしたシートなんですが、まずは全部塗料を落として最初からやり直しました。で、全部真っ白な状態に戻ったところでシートに 0.3 mm の穴を開けて、半田線を差し込みました。触覚が生えてるみたい。その触覚にプラサフ、青と塗装…

内装関連

ちょっと時間が空いてしまいましたが、ほとんど進んでません。まずは内装の塗装のためにサフを吹いてます。この固定式ヘッドライトになった後期型では、結構インテリアデザインがおとなしいものに変わりましたね。上の画像では見えませんが、コンソールの形…