2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

下地処理続き

ここでちょっと小技を効かせておきましょうか。っていうか効果あるかどうかわからないですけど。前にも書いた通り、このキットにはモールドの甘い部分があります。 このフロント・ウィンカーもその一つ。ここはくりぬいて透明ランナーからパーツを削り出すこ…

下地処理

がっつり続けて参りますよ。このキット、21世紀にリリースされたものだと信じてやまないのですが、なかなかどうしてツワモノであります。どうしてなのかわかりませんけどヒケが結構多い。更に筋彫りのキワ部分が鋭角にとがっている(盛り上がってる)とか…

車高調整

さてさて昨日の続きで車高を低くします。まずはリアから始めてみましょうか。パーツ構成としては、上下逆になってますがアッパーアーム(じゃねーな、多分)とアクスル部分が別体になっています。なのでその合わせ目部分をそれぞれ 0.5mm ずつ削り取って合計…

開始!

BT45 の方は取り敢えずデカールの手配の目処がついたので、新しいデカールが届いたらもう1回やり直すことに決めました。で、そのデカールが届くまでどう考えても1ヵ月以上かかるので、それまでの間何か別のものを作ろうと思います。デカール到着までのつな…

悩み

祭り用の Renault R202 も終了。作りかけだった BT45 に戻ってきたわけですが、いきなりつまづき。 前回はデカール貼りが今ひとつうまくいかなかったのでシンナー風呂でさっぱりしてもらったわけなんですが、実はちょこちょこと作業はしてたんですよ。サフを…

リタイヤ

一応、「ありがとう鈴鹿」祭に出品するべく頑張って来た R202 なんですが、既に締め切りオチ。それでも完成させるべくちまちま続けて来まして、昨夜プチ完成、と。 はて?じゃ、なんでタイトルが「リタイヤ」なのかというと、カウルファスナーの埋め込みを断…

続行中

もうすっかり製作日記という感じがなくなって来ていますが、時効成立を待っているわけではなくて、ほそぼそと続けてます。 今はパーツをちまちま接着しているだけで取り立てて記事にするようなこともないんですよ。残りは、コクピットのスクリーンと、テール…

リアウィングは鬼門

いやいや、もうものすごく久し振りですな。大して進んでないのですが、パーツの接着などを続けています。フロントのロアアームはエポキシで接着してあります。 ここは極小ビスなんかで留めるのが王道のようなのですが、私の環境ではそんなビスが入手できない…