車高調整

さてさて昨日の続きで車高を低くします。

まずはリアから始めてみましょうか。

パーツ構成としては、上下逆になってますがアッパーアーム(じゃねーな、多分)とアクスル部分が別体になっています。なのでその合わせ目部分をそれぞれ 0.5mm ずつ削り取って合計で 1mm ダウンさせます。

マーカーで削り幅を記してあるので、これがなくなるまで削ればいいんですな。

あと、本当はシャシー側にも削らなければならない部分があるのですが、ま、当ってる部分があったらそこを削ってみてくださいな。

で、リア側だけパーツをあててみました。ちょっと見にくいかも知れませんが、若干ホイールアーチとの隙間がせまくなってます。

お次はフロント。

インナー部分にダンパーを差しこむ穴が開いていますが、基部がおあつらえ向きに盛り上がった形状になっています。この盛り上がった部分を 1mm 削り取ればダンパーパーツはそのまま加工無しで車高を落せます。

こんな感じで削ってしまう、と。
当然、このままだとロアアーム側に遊びが出来てしまうので、プラ板を詰めておきます。

するとアライメントが狂う恐れなしに車高を落せるという寸法。

昨日の画像と比べると下品にならない程度に車高が落ちていますな。

ただ、どうも気になるのは、タイヤ自体がひとまわり小さめなんじゃないかということ。
ここまでロープロじゃなくてもいいからひとまわり大きいタイヤが附属していたらもっとバランスいいんじゃないでしょうか。