2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

デカール・・・orz

例のつや消し仕上げになってしまう蛍光レッドの上にクリアをドカ吹きしてから1週間が経過しました。 デカールのクリアコートではないのでまぁこんなとこでよろしいのではないでしょうかね。 この上からデカールを貼るので一端1200番と1500番のペー…

なんだかよくわかんねぇパーツ

というわけでクリアの乾燥を待っている間になんかやらかしましょう。どっかの時点で避けて通るわけにはいかないなとずーっと思っていたのがここ。 プラグの上になんだか妙な板がかぶさってる。これ、なんなんですか?プラグが抜けないように押さえつけてるん…

光沢

つや消し状態の蛍光レッド、こいつを艶ありにするのは大変だじぇ、とさんざん言われてきたんですが、どっちにしてもやらざるを得ませんから。で、どうせここまで晒してきたので後学のために実験、と。まず、蛍光レッドのひび割れの原因があまりにも早い乾燥…

リカバリ

えー、「クレオス 蛍光 ひび」をキーワードにして検索したところ、出るわ出るわ同じ現象の数々。で、まとめてみると、ー下地の乾燥は中途半端だとマズイ。 ー厚塗りするとマズイ。 ークリアを混ぜると防げる。こんな感じですかね。実はリアのアッパーウィン…

へたれ炸裂・・・

どうも製作箇所があっち行ったりこっち行ったりしてますが、これでもいちおう段取り考えてるんですよ。おもむろにカウルに取り掛かっております。これね、ホワイトを吹いたあとクリアを中吹きして乾燥後ペーパーかけてありました。そこへ細切りマスキングテ…

ダラダラとカーボン系

どうにもこうに進みませんな。既に7月、ってことは一年の半分が過ぎたわけで。 この MP4/6、本当に年末までに終わるのだろうか・・・。 微妙に前進してます。 サイドポンツーンのインダクションの内側、これなんていうんですか? よくわかんないですけど、…

モノコック

どうも北京らしくないジメジメした日が続いてまして。雨が降る日もおおいですな。 そんなわけで塗装もなかなか進みません。 前回下地として黒鉄色を吹いてあったモノコック、カーボン風味を出すのにどういう手順で行こうか考えてたんですけど、めんどくさく…

久々にブラシ

思えばずーっと放置してたんですよねぇ、これ。 手始めにソフト99のサフを吹いて、乾燥後更にクレオスの缶サフを吹いてあったんですよ。なぜかソフト99の方だけでは小傷が消えてくれなかったのでこんな二重処理をしました。で、軽くスポンジペーパーで表…

エキパイ4

「4」かよっ!w といきなりシリンダーブロックに接続された状態になってますが、エキパイパーツに元々付いていたダボを一旦削り取って、接合面を平坦にならした後再度穴開けして洋白線でダボを付け直してます。これがねぇ、結構めんどくさい。本来なら差し…