デカール・・・orz

例のつや消し仕上げになってしまう蛍光レッドの上にクリアをドカ吹きしてから1週間が経過しました。
デカールのクリアコートではないのでまぁこんなとこでよろしいのではないでしょうかね。
この上からデカールを貼るので一端1200番と1500番のペーパーで表面をならしてみることにしましょう。

ピンボケながら全体のショットも。
カウルの峰を見るとわかりますけど、いちおう蛍光レッドと白の部分で艶が連続しているのが見えます。じっくり取り組めば蛍光レッドも使えるようですな。

色味的にはこの当時のマルボロマクラーレンを再現するには十分な気がします。デカールの色にもかなり近いですし。

一方、モノコック
割りと粗目のペーパーでわざと傷をつけたあと、トーンを抑えるためにつや消しクリアを吹いたりしてたんですが、今のところこんな感じです。
この画像だけ見るといい感じに見えますけど、光をあててやらないとこの筋は見えません。
「実写もそうだよ」って言われればそれまでですけど、この辺の表現はまだまだ考える必要ありですな。

ちなみにきっちり光を当てないとこんな感じ。
ね?筋なんか全然見えないでしょ。

カウルの方に戻るんですが、ペーパーかけたあとデカールを貼り始めました。

が、やばいよやばいよ、

もう、だめだ、このまま進めるわけにはいかない事態がっ!

資料写真とにらめっこしながらデカール貼ってたんですが、TAG HEUER のロゴ、間違ってます。orz

今回作ってるブラジルGPは第2戦。MP4/6 のコクピットのバイザーは第3戦まで不透明で蛍光レッドになってまして、その後は透明のバイザーに変更になってます。
で、TAG HEUER のロゴは第4戦以降はノーズカウルに付いてまして、それまではバイザー部分についてます。ノーズカウルは真っ白なのでロゴは黒。ところが第3戦までのロゴは白文字・・・。


これ、デカールはヒロの日本GP仕様のままなんすね。ノーズカウルの構成もそうだったし。

ノーズカウルの構成は修正したのに、こんなところでひっかかるとは。
白文字のロゴっていうと、今のところ手に入りそうなのはスタジオの MP4/3 スペアデカールタミヤの MP4/4 デカールをアフターで入手、ってそんなところですか?

どないしよ。