2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

細かい修正とか

模型を作っているとスケールを問わず定番となっている薄々化をしました。カウルサイドのスリット部分なのですが、これは別体パーツになっております。 画像では一番上と二番目のスリットだけエッジを薄くし、その下はまだキット状態のままです。当然全部デザ…

アンダートレイ

アンダートレイの修正にかかります。微妙っていえば微妙な歪みかもしれないのですが、スカートの右側を地面に接地させると左の後側にこれだけ隙間ができます。カウルを接着すれば修正されるかもしれませんがカウルも歪んでしまってはもとも子もないので、お…

GO!GO!棘の道!

リアのバルクヘッドのすり合わせもなんとなく終了。他のパーツに目を向けてみましょう。 で、フロントのバルクヘッド(でいいのか?)が、上下パーツで挟みこんで固定する方式になってます。メーターパネルは確かモノコックと違う色が指定されていたので、先…

もう開始

昨日の日記でこれまで作ってきたストラトスは終了したのですが、既に昨晩から新しいものに取り掛かってます。それが、これだぁ! プロターの 1/24 フェラーリ126C2。 いえね、フジミから先週1/20でC2出ましたよね。私も予約注文してあったんですけ…

プチ終了

どうも最近ダメだしをされてケツバット喰らいながら製作している感じなんですが、 某所で「Zモデル製のライトパーツにヒートプレスしたレンズを付ける」という記述をみたのでマネすることにしました。このライトのハウジングは精度がよく出来てまして内径は…

ラリープレート

まだまだ完成しませんよ。えぇ、もう意地でも完成しません!(なんかおかしい・・・というわけで、またまた素材から捻り出す作業をおっぱじめました。もう、タイトルに書いてしまったので何を作っているのか丸わかりなんですけど、そうラリープレートです。 …

ミラー

いや、もう完成間近とか思っていてもまだまだあるんですよ、奥さん!サイドミラーね。 実車は左側にだけビタローニのカリフォルニアと思しきミラーが付いているのですが、このキットパーツ、なんか変なんですよ。ミラー本体とステーの角度がどうもねぇ。この…

手抜き

何が手抜きかって? 日記?いや、すまん。それは重々承知し(ry そうじゃなくてこれですよ、これ。1/24 だとさかつうのヒキモノパーツがありますけど、1/43 だとこれですな。Zモデルのライトパーツ。ヒキモノのハウジング部と、エッチング+エポキシ樹脂の…

キャッチ!

あ、忘れてましたけどね、フロントのサイドマーカーも貼りつけておきました。なんか汚いな。画像とったときは全然気が付かなかった。帰ったら奇麗にしておきましょうね。 画像じゃ暗くてよくわからないですけど、ベースに洋白帯金使った効果がでてます。結構…

解決!リアコンビランプ

いや、解決っていうか、既に頭の中では整理付いてたんですけどね。前回は無色透明なランナーを削り出して、オレンジと赤を塗るという手法を使ったところ見事撃沈。 ほとんど色の違いがわからないと言う結果に。そこで、今回は色プラを使うことにしました。オ…

前進してます

これね、箱モノの鬼門(と勝手に決めてますが)のウィンドウ。 ガレージキットはバキュームパーツになってますよね。メーカーによっては外貼り式だったり内貼り式だったりいろいろバリエーションがあるんですが、このスタタのストラトスは混合式 は?わけわ…

またしても塗りわけ

すっかり間があいてしまいましたな。でもこの間何もしてなかったわけじゃないんですよ。画像的にほとんど変化がないので更新してなかったんですが、フロントのルーバーのタッチアップを終わらせて、クリアコートをしてました。いつも通り、スプレーのスパク…