2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

キャッチピン続き

キャッチピンを作ったので、ボンネット側の受け、っつってもただの板ですけどね。それを作りました。キャッチピンの輪っかのサイズに合わせて 0.1mm 厚の洋白板を切り出してエポキシで接着。貼ってみるとなんかやっぱり大ぶりな気がしてきて、差し込んでみる…

キャッチピン

小物の方にとりかかります。まずは直径 3mm のプラ棒に 0.3mm の洋白線を巻いてリングを作ります。サイズは特に何も考えず、なんとなく・・・。0.5mm の洋白線を焼きなまして、先端を平たく潰します。平たく潰した部分をくるりと巻いて、最初のリングを挟み…

情報求む!

涼しいっすねぇ。もう北京の夏は行ってしまったのでしょうか。残っているウィンドウはリアだけ。こいつをやっつけてしまいましょう。フロントの方は曲率が云々とかいう話もでたので、型をおこしてヒートプレスしたわけなんですが、リアの方は大したことない…

ターンシグナル

先日型想いを切り出して作ったパーツをボディに装着してみましょう。せっかく透明なパーツを作ったのに裏側が単なるシルバーの塗装ではもったいないですから、常套手段のタバコ銀紙を使います。サイズ的に 1/20 ともなると大きいので切り出すのにまったく苦…

オイルクーラー(?)

まずはこちら。どっかでみたことあるパーツですよね。そう、タミヤ 1/20 の Jordan191 のラジエターコア。 思えば去年の秋に完成、その後一ヶ月としないうちに落下事故により全損。パーツを全部箱にしまって、なかったことになっていたヤツ!新しくキットを…

フロントウィンドウ終了

あいかわらず低空飛行を続けております、ルマン祭り出品作品。 先週もわけのわからない忙しさに、製作の方もなかなか進まなかったわけなんですが、そうはいいつつ原型の作り込みの方は少しづつ進めてました。で、気合い一発、週末に抜いてみました。いや、シ…

後方視界よし!

すみません、まだフロントウィンドウのバキュームには取り掛かってません。なんとなく気合いが入らないと出来ない気がして・・・。てなわけでサイドミラーを先にやっつけてしまいます。0.1 mm の洋白板を適当なサイズに切り出して半田で貼り合わせ、更に持ち…

週末挟んでも

なかなか進みません。ヒートプレスの原型は今こんな状態。表面は一応すべすべの状態なんですが、どうやらこの原型に求められているのはきっちりした精度で一定の曲率で面を構成する、というものらしい。プラ板で一度ヒートプレスして、それを更に型として使…

バキュームじゃなくてごめんよ

あいかわらず時間がとれないんですが、ちまちまと更新。リアクォーター・ウィンドウも塩ビ板から切り出して取り付けました。 いや、これ右側だけなんですけど、切り出してすり合わせしてとかやっていたら、二日かかってしまいました。 そもそも一日の作業時…

サイドウィンドウ

フロントウィンドウのヒートプレスは、型の修正に時間かかっているので後回しです。 何しろ細かい傷とかをパテで埋めたりしながら形状を詰めたりしているのでね。他に出来る部分といえば、平面で構成されているサイドウィンドウですな。 塩ビ板を切り出して…

型どり

すっかりスローダウンしちゃってる製作の方なんですが、地味ぃに進んでます。某サイトの型どり方法を真似してみることにしました。滅多に使わないクレオスのマスクゾルを使いました。 モデラーズの方のゾルだと、天然ゴム系なのでこの手の用法には粘りが強す…

予定どおり

滞ってしまいましたね、更新。週末と月曜・火曜(一日15〜20分程度)の進捗をば。でっち上げ配線もなんとなく済ませたので、ロールバーを取り付け、更には肩ベルトも付けました。やっぱりこういうのはベルトが付くと進んだ気になりますな。ところがです…