2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

オンボードカメラのやりなおし

さて、先日「大きすぎる気がして来た」カメラなんですが、タミヤ製のF2001のカメラのパーツと比較してみました。デカい、デカすぎるよ。特に前後長が全然違う。 この JaguarR2 も F2001 も2001年の車なので、FIA から同じ物を支給されているはずな…

オンボードカメラ

いまだにサフェーサーを吹いては削り、またサフを吹くという下地作りのくり返しで、画像的には全然変化がありません。このままでは、見ている方々はもちろん、自分が飽きてしまう。というわけで、なんかいじれるパーツがないかと探ってみたところ、ありまし…

こんだけかよ。

いやー、土曜日の夜に北京に帰って来ましたが、模型をいじる時間がないんですねぇ。それでも昨晩、1週間ほど寝かせておいたプラサフ塗布済みのボディをちょっくらいじりました。3Mのスポンジペーパーを使って、塗装表面をならしてみました。 レジンという…

冷却ダクト

ま、予想通り、っちゅーか予定どおり?傷やら何やらがまだ残っているので、ボディにはパテ、溶きパテを塗り付けて放置します。乾燥するまで何をやらかそうかなぁ、ってなわけでアップライトに付いているブレーキディスクの冷却ダクトを何とかしましょう。中…

もいっかいサフ

一度ボディの面出しをしましたので、ここで周囲から警告があったフィンを取り付けてしまいます。これ、付けちゃうと塗装後の砥だしが大変になるだろうと予想されるんですが、塗装後の取り付けだと分割線が見えてしまってあまり好ましくないんですよ。 あくま…

皮剥き

地肌がうねっていたり、棒やすりで削った跡などがけっこうあります。ノーズにつながるモノコックの下の方なんかはよく見えますね。というわけでまずは600番程度の粗いペーパーで面出しと傷埋めをしました。 結構、うねってますな。ちなみに今回使ったサフ…

戻って参りましたよ

国慶節のおやすみも終わりまして、訪中していた両親も日本へ無事帰国しました。 初めて中国に来たと言うことで色々な観光地に連れて行ったりして、結構ハードな日々でした。何しろ中国全土で同じ祭日スケジュールですから、地方からやってくるお上りさんなん…