2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

果てしなき旅

はい、またまた似たような配線パーツですねぇ。だんだん作り続けて行くうちにコツがなんとなくわかってきました。このパーツは左バンク上に乗っかっていて結構目立つので外せません。 真鍮パイプを適当に切って、さかつうのフランジの中に通して固定、パイプ…

ラジエター脇の続き

ここ数日の画像にちらりちらりと見えているラジエターコアのパーツをきちんと出しておきましょうか。エンジンにつながる部分には、シートベルトセットのあまりから青いベルトを持ってきて巻き、更にメタルックを細切りにしてバンド代りに巻いてあります。 メ…

配線はつづく

前回の続きの方は、仮組みした配線の根元部分に溶きパテをもりつけて被服部分の再現をしてますが、画像的には変わり映えしないのでオミットします。で、今度は左側ですね。これはコンピュータケーブルのような線ではなく、どうもオイルラインのようなパイプ…

配線はツライよ

さてモノコックをアンダートレイに接着したので、サイドポンツーン内側のパーツを取り付けて、配線をやります。ここでちょっとズルというか市販のディテールアップパーツを使っちゃいました。「さかつう」のコンピュータ・コネクタの「細」と「極細」。ここ…

小細工まだまだ続きます。

二種類の真鍮パイプと半田(0.8mm)を組み合わせてこんなパーツを二つ作りました。これ一体なんなのかというと、燃料タンクの給油口下からニョキっと生えているパイプの再現です。実物は六角ナット状の物が真中に使われているのですが、ちょうど良いサイズの…

モノコック研ぎだし

先日エンジンに遮熱板を取り付けた後「もうこれでアンダートレイに接着できるかな」と思ったのですが、改めて今後の作業を洗い出して手順を考えたところ、どうやらモノコックを先に片付けなければいけないことがわかりました。で、研ぎだしをして、内側をセ…

カウルリカバリ結果

デカールがめくれて、乾燥待ちのために放っておいたクリア層に埋め込まれてしまうという、私にとっては高いハードルとなったトラブルですが、リカバリを試みましたので結果報告します。手順としては、まずどこがダメでどうリカバリするかを確認する意味で、…

デカールまたしても

昨夜は、ドイツ人のおっさんが遊びに来たので一緒に食事に行ってました。というわけで製作はしてないんですが、デカールおよびクリア掛けでミスったために放置しておいたカウルを眺めてみたところ、「ねえさん、またまた事件です」気がつかなかった。エッジ…

遮熱カバーつけた

さて、付けるかどうか考えていたエキパイ下の遮熱カバーですが、付ける方向に決定したのでこいつを片付けちゃいます。前回、様子見のために仮に作ったカバーはやっつけ仕事だったのでそのままではいただけません。そこで、新たに作りなおします。順番的には…

配線取り付けだけね

今日は大して進んでません。前日までに組んであった何だかわからない配線(エンジンの右バンク上、結構目立つんです。)を取り付けました。もともとキットのヘッド部には、これを再現したモールドが付いていたんですが貧弱なので削り取った上で塗装してあり…

遮熱カバーって必要?

エンジンまわりをいじり続けているのですが、どうしたものかちょっと考えている部分がありまして。それがこれ、資料写真から、エキパイの下、というか裏側に遮熱カバーが付いているんですけど、それをつけようかどうしようか迷っています。画像では、タバコ…

パイピング

カウルの方はデカールおよびクリアが乾燥しないと何も始まりませんので、別のところをいじってみましょう。以前、オイルクーラー(だと思う)のディテールを何とかしようということで試しに作った部分を取り付けます。メッシュラインの取り付く部分のパーツ…

コクピットちょこちょこっと

この記事、昨日書き込んだはずなのに見当たらないので再登録です。さてデカールが乾くまで他のことをしましょう。というわけで、コクピットをいじります。以前トグルスイッチの再現を試してみたバルクヘッドにはカーボンデカールを貼ってありまして、画策し…

特別進んでません

デカール貼りの続きをやってます。ボディ、というかカウルやウイングなんかですね。画像は途中の状態ですけど 7up のロゴもインダクションポッドには貼り終わりました。デカール貼りって楽しいんですよねぇ。これがあるからレース車両はやめられない。時とし…

ホイールのデカール貼り

さぁ、ついにやってきました、楽しいデカール貼りが!手始めにホイールから。このホイールには黄色い帯が入ってまして、それをデカールで表現するようになっているんですが、めんどくさっ。 こんなピラピラした輪っかを貼れって言っても、きちんとニス部分を…

モノコックのカーボン塗装

さて、中研ぎも終了したモノコックにカーボン塗装をします。ここもアンダートレイと合わせる意味で、ストッキングによる塗装で行きます。関係ない部分をきっちりマスキングしておき、焼鉄色をベースにしてセミグロスの黒を吹いて行きます。ロールフープ部分…

シートベルト続き

さてだいぶ間が空いてしまいましたが、シートベルトの続きです。取り合えず全てのベルトを作り終えました。作った後で気がついたんですが、折り返し部分は両面テープで固定するべきでした。クリアーボンドで付けたのですが、こういう布素材では仕上がりが汚…