配線はツライよ

さてモノコックをアンダートレイに接着したので、サイドポンツーン内側のパーツを取り付けて、配線をやります。

ここでちょっとズルというか市販のディテールアップパーツを使っちゃいました。「さかつう」のコンピュータ・コネクタの「細」と「極細」。ここでこんなパーツ使っちゃうと他とのバランスが悪くなる危険性もはらんでいるんですが、

「使ってみたかったんだもぉん」

いや、それだけ。さて、太い方の配線の取り回しを仮組みしました。で、資料をみると途中で三つ叉になっていて、細い方に分岐してますよ!

考えることしばし(10分くらいか?)、パイプを結合してそのなかを通すことにしました。どうせ分岐部分は絶縁テープなんかが巻いてあるので若干太いですから、これでいいかと。

外径 0.7mm のパイプに 0.5mm の穴を開けてひとまわり小さいパイプを差し込みます。

で、それぞれに半田線をつないでそれぞれのコネクタに繋ぎます。
あっさり出来たように書いてますけど、疲れました。このあとコネクタ部分の被服再現のために溶きパテを盛りつけるつもりですが、一気にはできず中断。