2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

リアサス!

リアのアップライトも整形、というより表面をスムージングする位で済んだので手間はかかってませんが、いやとにかく終わったのでリアサスを組んで車高調整の準備など。ロアアームなんですが、これ見てなんか気づいた人います? そう、ベルガーさんが苦戦中の…

ブレーキダクト

いろんな意味(?)で期待されているカウル分割大作戦なんですが、既にアンダートレイへの接着を済ませてしまいました。接着面じたいはキットのままですからすんなり接着出来ました。問題はこのあとカウルとのすり合わせですな。接着した部分にはパテを盛りつ…

アンダートレイ

BT45 の方はまだ塗料の乾燥を待っている状態なので、R202 の方をいじってみましょうね。このキットを選んだ理由の1つはカラーリングが簡単な事。 明るい青を塗るだけで、あとの濃い青や黄色は全部デカールで対応するようになってます。だけどねぇ、かなりい…

打ち止め

ステアリング祭りもそろそろ始末をつけないといけない時期にかかってしまいました。って何も根拠無いんですけどね。おひつじ@tak さんが「こうやって作るもんなんだよ、ふふん。」とお手本を示して下さったので、ここはもう一踏ん張り、ステアリングの作りな…

ついに決まった

いえね、「第二回耀け!モデルカーキット&完成品野ざらし祭り〜鈴鹿を疾た漢たち〜ポロリもあるよ」(なげぇな)への参加を勢いで表明していたんですが、締切りが4月20日っつーことで残り3ヵ月を切ってしまったわけで、もともと1キットの平均制作日数が…

リベンジ

プレッシャー頂いたのでステアリングの作り直しに再度チャレンジ。今回はステアリング中央のT字型の部分から作ってみます。まずは 0.2mm 厚の真鍮板に 0.7mm 径の真鍮パイプ、更に 0.5mm 径の洋白線をハンダ付け。あ、もちろん真鍮板には穴を開けて差し込ん…

どんどん置き換え

メーターパネルを作ったことでお気付きでしょうが、コクピット内部の工作に移っています。 これが一段落したらようやく塗装に移れそうですな。で、いきなりほぼでき上がった状態なのですが、シフトレバーです。 キットパーツはエッチングのペラペラなもので…

ご無沙汰でおま

すっかりご無沙汰であります。別に人生イヤになって逝ってきたわけでもなく、 カウルパーツを落っことしてあぼーんしちゃったわけでもなく、 ましてやその上に尻もちついてポロリなわけでもなく。ただひたすら時間がなかったのよ。すっかり見飽きた絵ヅラな…

オイルライン

年末から年明けにかけて自宅にいなかったせいですっかりどこまでやってあったのか、何に手をつければいいのかわからなくなってしまいました。 で、組み説とにらめっこして何をやるべきか再検討。で、おもむろに始めたのがオイルライン。 お馴染みのメッシュ…