リアサス!

リアのアップライトも整形、というより表面をスムージングする位で済んだので手間はかかってませんが、いやとにかく終わったのでリアサスを組んで車高調整の準備など。

ロアアームなんですが、これ見てなんか気づいた人います?
そう、ベルガーさんが苦戦中の Prost AP03 かと思えるようなアームの位置。ディフューザーのサイドチャネルより後に来てます。


とは言ってもあちらとは若干構造が違ってまして、ギアボックス後端のクラッシャブルストラクチャーにくっつくようになってます。なので、アームの後端はもうすこし上になります。
でも、やっぱ随分と後側ですよねぇ。

で、組み説どおりにアップライトを取りつけて、アッパーアームと組み合わせて

って

Copyright @河童

スマン。頂いといた。

カウルが閉まらねぇ・・・。

ロアアームは既にこれ以上できないってくらい下にある。そもそもディフューザーに干渉するような位置にあるのにこのザマ。

これで指示どおりクラッシャブルストラクチャーに取りつけるようになんてしたらもっとガバガバになるやん。

しょうがないのでアッパーアームを上向きに曲げて、収まるようにしてみたら


どんなジオメトリーやねん!

これ以上ストロークできないってくらいフルボトム状態じゃねーか。

とりあえず資料写真をめくって見たところ、確かに超広角バンクエンジンのおかげかカウル後端がかなり下がっていて、アッパーアームも若干上向きになってます。

が、ここまで酷くはない・・・。orz

どないすっかね。今のところ、とりあえずアップライトの取付部分を掘り下げて、アームが取りつく位置を調整しようと思ってますけど、そんなんで収まりつくかどうか・・・。