2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

世の中そんなに

甘くはないんですな。予告どおり表側から半田付けしたところ、山盛り状態。 きちんとフラックス流してあるし、単にすき間を埋めるだけだから簡単だと思ったんですけどねぇ・・・。で結局削り倒してここまで修整。 ま、どんなに半田付けが上手いひとでも鑢が…

ちょっと休憩

エンジン周りばかりいじっていて疲れてきたので、気分転換に他のパーツをいじってました。まずはロールフープ。さすがタメオ、結構きちんとした形状になってますね。 でも結局ホワイトメタルなので、パーティングラインが目立つ。しかもボディ側のインダクシ…

作り直し

先日備忘録的に更新したラジアスロッドなのですが、ジョイント部分が気に入らないのでやり直し。最初のパターンではパイプに穴を開けてそのままそれを使うようにしてましたが、どうも隙間がきちんと空いていないようにみえるので別パーツ化して作り直すこと…

忘れないうちに

アップしとこう。できるかどうかわからないので試しに作ってみた。なので途中経過がないのです。えと、外径 0.9mm の真鍮パイプに 0.3mm の穴を開け、 真ん中に丸鋸で切れ目を入れる。 0.6mm の洋白線の先端をつぶして 0.3mm の穴あけ、 0.3mm の洋白線でそ…

リアアッパーアーム

覚えておいででしょうか。一度作り直したアッパーアーム。えぇ、そうです、某凄腕さんのを見てやり直す気になったあれです。ついにマウント部分も接着できたので、このアームの取り付けに移ってみたいと思います。まずは虫ピンで仮組みなんぞしてみたりして…

さらに無駄

ヒューエルラインをつけたのでやっぱりこれ。プラグコードであります。 外径 0.5mm の真鍮パイプと 0.3mm 径の半田線を組み合わせて着色。 作業自体は定番化したもので特に珍しいことはございません。既に穴はあけてありますので乾燥したらさくさくっと差し…

ヒューエルライン

ボディセクション前半をいじり倒したので気分を変えて後ろ側へ。ギアボックスなどにも塗装を施し、接着してしまいました。 この辺を片付けておかないと先へ進めないもんで。どんな色を塗るか悩んでいたエアファンネルなのですが、地色のまま使うことにしまし…

無駄(?)が続く

車高が決まったところで次!0.6mm 径の洋白丸線の先端を潰して平たくします。えぇ、またまた訳のわからない無意味かも知れない工作を始めてますよ。そこへ先日入手した鉄鋼用 0.3mm のドリルで穴をあけます。これ、いいすな。今まではタミヤのドリル使ってた…

車高調整

どうやら仮組み段階で車高調整をしておかないと面倒なことになるようなので、先にコイツを片付けてしまいましょう。台にしているのがきちんと水平な箱ではないのでわかりにくいかも知れませんが、他に写真撮るのにちょうど良い台がなかったので許して下さい…

サフかけ

とうとう今年もあと一ヶ月、いろんなことがありましたなぁ。えーと、えーと、・・・・、あれ、何があったっけ。最近物覚えが悪い。BT45 は年内完成を目指しますが、完成しないこと請け合い。これまでベース固定用のネジ止めなんかはまったくしたことがなかっ…