2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

どうやってリカバる?

ストラトス最大の鬼門と思われるフロントフードのルーバー部分。ワタクシには荷が重すぎです・・・。ちまちまと切れ込みをいれつつタッチアップなんかしてみてるんですけど、全然ダメ。 抑えこんで数時間後、浮き上がったところをもう一度攻撃、みたいな感じ…

やっぱりorz

ほぼ全てのデカールを貼り終えました。ラリープレートのデカールがあるんですが、これはフロントウィンドウ前端の黒く塗られた部分にカブるようになっているので後から貼ります。 しかしですな、行く先不明なデカールが2、3残ってたりするんですけど・・・…

デカール開始

さて、デカールを貼り始めるわけなんですが、スタタの古めのデカールは粉砕昇天コースが多いということなので、まずは使わないデカールで試してみました。 と、まぁ、みての通り全く問題なく使えるようです。あとはデカール自体が硬いとか、ノリが全然役たた…

復活

塗装のやり直しをする間、別のことをできるだけ進めておこうかと思い立ち、手をつけたのがコレ。 前後のフードを留めるロック。これね、色々考えてみたんですよ。プラ板から全部削り出すとか、 一個出来の良いものが出来たら型想いと光硬化パテで複製すると…

お風呂

吹き洩れがあった部分のリカバリ、ちまちまやるのも選択肢のうちにありますがデカールも貼ってないし、ここは一つシンナー風呂にでも入ってもらいましょうか、と。まずは、ティッシュペーパーでボディをくるんで、と。なんだか包帯でグルグル巻きにされたミ…

塗りわけ

週末に下半身とルーフのグリーンを塗ってみたわけなんですが、もうこの画像でもわかるように噴き洩れが何か所か・・・。特に下半分との境目には段差が付いているので、逆に簡単だろうとナメてかかったのが仇になってしまったようで。 その他にもリアフェンダ…

小物の準備

いきなり素材の画像なんですが、これ、直径 5mm のプラ棒です。 タミヤのプラ棒なんですが、一体いつ購入したのかも定かでない程昔に買ったものなんですな。 多分、軽く15年位経ってるんですが、使いきれない・・・。そこへまたまた光硬化パテを盛り付けて…

難関の予感

先日のホイールなんですが、こんな感じに。 出来についてはみなさん色々難癖をつけたい所ではないかと思いますが、プロじゃないし、プロ級アマでもないし、まーいいじゃないですか、これで。っていうか「やらないよりはマシ(かも)」なレベルになったのでこ…

いろいろと

車体左側の筋彫りですが、ドアの前端部分が角ばった形に筋彫りされています。 これ、右側はそれなりにアールを描いているのですが、こっちはもうめんどくさくなって手抜きしたのか、単純に定規をあてて彫ったような感じになってます。なので一旦この筋彫りを…

ホイール

これね、ホイール。前にも書いたんですけど、ヒキモノのリムにレジンのスポークを組み合わせるわけ。 実車はワンピース構造になっていて、スポークとリムがつながってんですよねぇ。このまんま組み合わせても違和感ありありなのでなんとかしたいところ。ちゅ…

エキパイ

エキパイのパーツなんですけど、これね、一体なんなんだか。 エンド部分に妙なクビレがあって、バリなのかパーツ形状なのかよくわかりません。 バリにしては立派すぎるし、パーツ形状にしては変チクリン。実車は確かテーパーの付いたメガホン形状でエンドは…

さくさくっとね

さっき決めましたが、今回のモデリングのキーワードは「さくさく」です。リアからのショット。すごいですよ、このキット。パーツ構成は極力少めになってます。ボディ フロア コクピット(シートから何から一体) ステアリング ミラー エキパイ部分のレジン一…

車高確認

さくさく行きますよ。まずは、この手のキットでは避けて通れない車高調整から。御覧の通り、ホイールリム部分は金属のヒキモノ、スポーク部分はレジンという構成。 これね、どうしたもんでしょうね。そのまま組むしかないのはわかってるんですけど、実車のホ…

選定

Z8 がプチ完成(つーか、実は色々直すところが発覚してしまいました)までこぎ着けたので次に何をいじるか決めましょう。まだ気分的にはゴッテリしたものに取り掛かる感じではないので、比較的さくっといけそうな物を物色してみましょう。 まぁ、物色といっ…