小物の準備

いきなり素材の画像なんですが、これ、直径 5mm のプラ棒です。
タミヤのプラ棒なんですが、一体いつ購入したのかも定かでない程昔に買ったものなんですな。
多分、軽く15年位経ってるんですが、使いきれない・・・。

そこへまたまた光硬化パテを盛り付けて電動ドライバに噛ませて回しながらやすりをあてて円柱状にしてます。要するに直径を一回り大きくしたかったのです。

で、今度は電動ドライバに噛ませたままエッチングソーをあてて輪切りにします。
本当はもっと薄く輪切りにしたいのですが、パテとプラの素材の違いからパテ部分が大きく削れてしまうので、厚めに切り出してからペーパーで薄くしていく必要があります。

これ、何に使うかわかりました?

そう、リアコンビランプの基部にするんです。
画像の状態だとまだ厚みがあるのでもうすこし削りこんでいく必要がありますな。

いやはや、こんな切削作業も旋盤があったりすると簡単にできんるんでしょうな。ホスィ。

コンビランプになるパーツは、時間切れに付き次回。


そうそう、ホイールは既に塗装もしてしまいました。
インストではホイールは黄色に塗るように指示があるんですが、どの資料写真をみてもゴールドなのでインストは無視。

いよいよ役たたずインストの称号も伊達ではなくなってまいりましたな。w