2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

量産

ルマン出場者祭りのネタでひとしきり盛り上がってしまい、スルーされている感がいなめないエアファンネルの加工ですが、やりましたよ。量産しました。色々と加工の仕方を探ってみるといきなりドリルで開口してるパターンしか見付けられなかったのですが、そ…

エアファンネル

先週末に思わぬ燃料注入され、萎え掛けていたモチベーションがぐぐっとアップ。 やりますよ、やりますよ、フンガーっ!と鼻息も荒くミラーのエッジ処理のつづき。鼻息荒いからって、豪快なことやるわけでもなくチマチマ。 アドバイスもらった通り、モーター…

シフトレバー

kazu さんから「メカニカル娘(by 電気グルーヴ)ですね」とコメント頂いた Tyrrell 012。 更には、さまざまな方からコメント頂き、この当時の MERI KITS は大変だと再度教育されたおかげですっかり意気消沈気味なんですが、やりますよ、えぇ、やりますとも…

まだまだ

問題箇所てんこもりですな。 早くサフ吹きたい。っつーか、塗装したい。よくわからないと思いますが、ブレーキキャリパーです。 キットには後輪用のブレーキディスクは付いていますが、キャリパーがありません。しかもインボード形式なのでホイールに隠れて…

さっさと終了したい

先週の怒涛の仕事攻勢により週末は死亡してました。 土曜も日曜も睡眠時間多杉。気苦労が多いんだな。とは言っても、ちょっとづついじってるのは毎度の通りなんですが。見ての通り、ブレーキ冷却ダクト。 これはフロント用。お約束どおりダクトの穴は開いて…

なんでこんなに

仕事の忙しさに波がありすぎてやってられまへん。一週間の間でものすげー忙しい日と普通の日があるなんて。 ここのところ平均して忙しいことは忙しいんですが。昨日、今日は激しい・・・。とか愚痴りながらもいちおう模型もいじってたりするんですが。アーム…

トーアーム

誰か完成見本みせてくれ。マジで。とりあえず、最近の心の叫びを吐露してみました。さて、以前リアサスペンションのアッパーアームをギアボックスにハンダ付けした際に「トーアームはエッチングの板っぺらのまんまでいいんですか?」と痛烈な茶々を入れられ…

塊アゲイン

いじってもいじっても完成が見えて来ない地獄巡りループなこのキット。 放っぽり出して別なモンに集中したくなってきますなぁ。今日のお題は此奴。ギアボックス後端・・・。ピンボケですみません。なんかモールドされてるんだけど、見るたび溜息が出るような…

プラグコード

週末、3件ばかりハシゴしてやっと見付けたタミヤのピンバイスセット。ブランド不明な極細ドリルをまとめ買いしてたんですけど、その時店員には「太さとかはあまり正確じゃないよ」とか言われて、それでも穴が開けばそれでいいやと思っていたんですけどね。…

冷却配管

最近微妙にモチベーションが低下しつつあるオレちゃん。単なる中だるみか、そもそも敷居が高すぎたのか。そんな中、ミニチャンプスが 1/43 でティレル012 ステファン・ベロフ発売とか。「やっぱし時代は012なんですよ!」と思う半面、「ハイクオリティ…

ラジエターは放っておく

昨日の記事の後、「翌日にはラジエターパーツに手を加えてるんでしょ、コノコノコノォ」などと煽りを頂いたんですが、 スルーです、集中力ないので。別のパーツいじります。なはっ!シートのパーツ、キットレビューしたときにも書いたんですが、いい加減な位…

冷却系

まったり進んでおります。こんなの進捗と呼んでいいのかわかりませんが、いちおうアップ。この車、左右に張り出したポンツーン(とはもはや呼べないくらい潔い造形)に冷却補器類が付いてます。 で、左側に付いているラジエターなんですが、キットパーツは御…

サスペンションのつづき

先日勢いでハンダ付けしてしまったリアサスのアッパーアームなんですが、本当によかったのか?、それで。気がついたんだが、車高確認とかしてないじゃん。 あとでアームを曲げるような破目になったりすると・・・もう大変なんだヨネェ、だって左右で12本も…

ひさしぶり

春節をはさんだので、めちゃくちゃひさしぶりの模型進捗。って言ったって大して進んでないんですが。この車のリアウィングは黒一色で、塗りわけなどは必要ないのでさっさと組んでしまいましょう。というわけでお馴染み、ノギスで挟んで組み上げ、半田付け。…