冷却配管

最近微妙にモチベーションが低下しつつあるオレちゃん。

単なる中だるみか、そもそも敷居が高すぎたのか。

そんな中、ミニチャンプスが 1/43 でティレル012 ステファン・ベロフ発売とか。

「やっぱし時代は012なんですよ!」と思う半面、「ハイクオリティで出された日にゃかなわんな」とも思う。ま、完成品買うつもりも機会もゼロですけどね。

先日のラジエターにつながる配管をでっちあげましょう。
実車資料ではエンジンブロックからT字型のパイプが左右に伸びているだけ。簡単だね、こりゃ。

用意したのは 1mm 径の真鍮棒。
ここに丸棒やすりでほぞを切ってやります。

そこへこれまた先端を若干やすって丸く加工した同径の真鍮線を半田づけ。これでT字型の配管完成。やっぱ簡単だわ。

(オマエ、書くネタないんだろ、ってなツッコミは御遠慮願います)

エンジンブロックに穴開けて差し込んでしゅーりょー。

すみません、ネタないんです。許して。

サイドへ伸びるパイプは途中で分割されてます。
分割部分は真鍮パイプをかぶせます。塗装した後メタルックかなんかで固定バンドを再現する予定。

その先は弯曲しているので半田線使います。ラジエターにつながる部分は軽く潰して平たくしてます。

ついでにギアボックスと組み合わせた感じも見せておきましょ。

週末はピンバイスのドリル探しに行きたい。0.5mm 以下がどれも使い物にならず、不便きわまりないので。