車高確認

さくさく行きますよ。

まずは、この手のキットでは避けて通れない車高調整から。

御覧の通り、ホイールリム部分は金属のヒキモノ、スポーク部分はレジンという構成。
これね、どうしたもんでしょうね。そのまま組むしかないのはわかってるんですけど、実車のホイールはスポークとリムは一体になっているのでこの構成で組むとなんとなくかっちょわるい気が・・・。

で、車軸用に丸棒が附属してますが、これ材質がなんだかわからないんですがかなり硬い。
トレッドより長めなので切断が必要なんですがどうやって切ったらいいのかわかりません。
加えてこの丸棒の直径がホイール側の穴より大きいのですよ。ホイールの方の穴はきっちり 2mm。
ホイールの穴を拡げることも考えたんですが、切断方法がわからないので手持ちの材料から作り直すことにしました。


といっても、2mm の真鍮線は持ってません。外径 2mm の真鍮パイプならあるのですが、昨今の状況を考えると無駄使いできない。偶然なことにこのパイプの内径は 1.5mm 、加えて直径 1.5mm の真鍮線ならある。

というわけで、切り出した真鍮線の両端にパイプを接続して半田付けすることにしました。


真横から見てみましょうか。

モンテカルロ・ラリーなのでほぼターマック、だけど降雪部分もあるのでベタベタに下げるわけではない、と。

まぁ、御託を並べてみましたけど要するに特別調整しないで、このままでもいい感じです。

調子に乗って斜めからのショットも。

うーん、かっこいい・・・。トレッドもこんな感じでいいんじゃないですかね。

さぁ、さくさく続けて行きましょう。どっかでヤマが来るのは間違いないけど。

噂ではこいつのデカールが難物らしいので・・・。