予定どおり

滞ってしまいましたね、更新。

週末と月曜・火曜(一日15〜20分程度)の進捗をば。

でっち上げ配線もなんとなく済ませたので、ロールバーを取り付け、更には肩ベルトも付けました。

やっぱりこういうのはベルトが付くと進んだ気になりますな。

ところがですよ、確認のためにボディと合体させてみるとロールバー前側が極端に内側過ぎる事が判明。
キットのダボ穴を信じたオレが甘ちゃんだったよ・・・。orz

結局、一旦剥がしてダボ穴を新設。ロールバーの方にも真鍮線を打ち込んで無理矢理取り付けし直しました。
画像は取り付けし直した状態なんですけど、わかりゃしませんね。
写真の取り方まちがったな。

御覧の通り、配線は2本、935の作例をマネしただけ。更に淋しいのでメッシュホースをなんとなく配置。

いい加減やね〜。

で、ついにボディの黒塗りに着手。
黒く塗る部分は、ドア・ウィンドウモール以外に NACA ダクト、リアエンドがあります。
過去にマスキングテープを剥がすときにデカール部分が一緒に剥がれるというイタい経験をしているので、今回は慎重にマスキングテープを貼りました。

なんのことはない、要するに手の甲に何回か張り付けて粘度を落としただけなんですけどね。

で、剥がすときも剥がす方向を考えながら慎重に作業。
なんとかこの難関もクリアできました。
モールの塗装も終わったので、次はウィンドウですな。
これまためんどくさいなぁ。