メッキシルバー初挑戦

来週平日はどうやら色々と予定が入りそうなので、あ、もちろん夜の話ね、平日の作業は滞りそうな予感。

いや、ただでさえ滞ってるのは事実なんですけどね。

月曜は一緒に仕事している別会社の人が日本からやってくるので食事。 +飲み。
水曜はこの会社の日本法人の人と食事(+飲みはあるかどうかわからん)。この人は、実は私が日本法人で働いていたときに新卒で入って来た、いわば「後輩」。だけど、私の方が一旦辞めて6年後に今の中国法人に入ってみたら、職階でいうと彼の方が上になってる・・・。orz
金曜は出身大学の北京在住者会なるものに出席、っつっても初めてだからどんなんだかよくわからない。

ま、何はともあれ、来週も製作が捗るとは思えない。

で!

リムの部分だけメッキを剥がしてあったライトハウジング。
サフ、グロスブラック、更にクレオスのメッキシルバーを塗ってみました。
サフの方は随分前に吹いてあったので、グロスブラックとシルバーを昨晩は吹きました。なんでもブラックが生乾きの状態で吹くのがいいそうで。

ライトハウジングの内側はメッキを活かすつもりだったので、マスキングしてありました。
剥がすときに塗装面まで持っていかれたらやだなぁ、と思いながら慎重に剥がしました。

とまぁこんな感じ。
表面がざらざらした感じでいまいちですねぇ。
「付属の専用薄め液で薄めなくても吹けますよ」という情報を貰っていたので、そのままで吹いたんですが。

使ってみてわかりました。
これ、薄めてビシャビシャの状態で吹くと溶剤が乾くまでの間に表面張力で粒子が浮いて来る。そうすると粒子のザラザラ感がなくなる。で、メッキぽさがでる。

薄めないで吹くと、吹いた先から乾燥していくので、どうしても粒子が目立つ。つまり、吹くー>すぐ乾くー>その上に粒子が乗る。

やっぱりインストどおりに薄めて使うのがよろしいようで。
次回はちゃんとやります。が、これはこのまま。

あと、ミラーなんかもいじってみました。
エッジ部分がなぜか上部の弯曲部分だけ厚みがあります。
なのでここを薄々攻撃。
向かって左が加工済み、右が未加工。

週末はボディの黒モールとかやっちゃおうかな。