フロントウィンドウ終了

あいかわらず低空飛行を続けております、ルマン祭り出品作品。
先週もわけのわからない忙しさに、製作の方もなかなか進まなかったわけなんですが、そうはいいつつ原型の作り込みの方は少しづつ進めてました。

で、気合い一発、週末に抜いてみました。いや、シモの話じゃなくて。

まだ若干波打ってますけど、変なポツポツは消えたのでこれでよしとさせて下さい。
つーか、これが私の現在のスキルレベルってことで。

貰ったアドバイスでは、「あて木をしてペーパー掛けしたか?」ということだったので、番手の細かい棒やすりで平面を出すことを心がけながら切削を少しづつやっていきました。

削ってはサフ、削ってはサフを繰り返してようやくこのレベルまできた、と。

さっそくボディに接着。
この写真では波打ち具合がわかるように「わざ」とわかりやすい写真をとってみたんですが、実際はそれほどめだちません。

ってことにしといてください。orz

で、懸案のフロントウィンドウがなんとかおさまったので、次はリアウィンドウ・・・と行きたいところですが、同じようなことを続ける気力がないので別のパーツ。

後先考えずにくりぬいてしまったリアコンビランプの再生方法で、いろいろ考えました。
クリアパーツのランナーから削り出すとか、塩ビ板から切り出すとか。

で、最終的には画像の通り、型想いを充填してそれをパーツにしちゃうって方法をとりました。
結局、真四角とかのパーツなら自分で削り出すのもアリなんですが、どうもはじっこの狭角になってる部分が難しいので、この方式に落ち着きました。

デザインナイフで余計なところを切り取ってはめ込んでみたのがこちら。
若干透明度が低い気がしないでもないですけど、なんとかなるでしょう。

これにクリアオレンジやレッドで着色して、接着します。
普通にラッカー塗料で大丈夫かな。