キャッチピン続き

キャッチピンを作ったので、ボンネット側の受け、っつってもただの板ですけどね。それを作りました。

キャッチピンの輪っかのサイズに合わせて 0.1mm 厚の洋白板を切り出してエポキシで接着。

貼ってみるとなんかやっぱり大ぶりな気がしてきて、

差し込んでみると、やっぱりデカい。
デカすぎです。ここでねー、どうしようか悩んだんですけど、

やっぱりひとまわり小さいのを作り始めました。
輪っかの直径は 2mm。前回のが 3mm ですから結構違います。

ね。やっぱり違うでしょ。
ボディ側の板はこうなってくると大ぶりなんですけど、エポキシで接着済みなのでそのまま使うことにしました。

更には小物類の取り付けをガンガン進めました。

フロントのインテークの金網。
ヘッドライト。
ワイパー。
消火器スイッチレバー。
給油口。
オイルタンクの蓋。
ダッシュボード。

で、シャシーと合体させてみたのがこの写真。


あとは形状不明なゼッケン灯、リアウィング、タイヤ・・・・

いかん、ワイパーのウォッシャーノズルをわすれてる。この状態からボディに穴開け・・・。orz