細かい修正とか

模型を作っているとスケールを問わず定番となっている薄々化をしました。

カウルサイドのスリット部分なのですが、これは別体パーツになっております。
画像では一番上と二番目のスリットだけエッジを薄くし、その下はまだキット状態のままです。

当然全部デザインナイフでちまちまと削っておきました。

熱湯で歪みを修正したアンダートレイなのですが、見てのとおりスカート部分がひけてます。

結構豪快にひけてますよねぇ。

というわけでラッカーパテを盛って削ってをくり返しております。
出張終了後にはなんとか終わらせたいところであります。

フジミのC2、ブレーキダクトが真っ黒な整形色だとかで文句が出てますけど、このプロターのパーツも同じく黒いです。実車は半透明な薄い黄色なのでどうやって再現するかが難しいわけですが、私は型想いで型どりして光硬化パテで複製してみました。

これね、このまんまだと黄色味が強いんですけど、ペーパー掛けすると色が薄くなりますから。

うまくいくかね。