プチ終了

どうも最近ダメだしをされてケツバット喰らいながら製作している感じなんですが、



某所で「Zモデル製のライトパーツにヒートプレスしたレンズを付ける」という記述をみたのでマネすることにしました。

このライトのハウジングは精度がよく出来てまして内径は 2.5mm で一定になってますので、プレスする型をプラキットのランナーからドリルレースで作ります。

で、2.5mm のポンチで抜いてみました。
レンズカットの筋?恐らく無意味だと思うのでオミットしました。

これがねぇ、ハウジング部分を接着する前だったらリム部分を削り取って洋白線かなんかで再生して一回り大きくするなんてことも考えられるんですけど、そこまでやる気がでなかった・・。


ラリープレートの方もクリアコートが完了したので、フロントに接着。

実はこのプレート用の洋白板はカミさんによる切り出し。マスキングテープでデカールのサイズを写し取って洋白板に貼りつけ、「いざ切り出し」と取り掛かろうとしたところで、


「何してんの?その位私にもできるわよ」


ということで強奪され、切ってもらいました。


あとはアンテナ取り付けたりして

終了。

一ヶ所キャッチピン、というかロックを付けてないんですけど、あまり目立たないところなので気が向いたらつけるかも知れません。

ということで

プチ完成。

最後は息切れ気味になっちゃいましたなぁ。これ、私の悪いクセであります。
スタタの箱に乗っかってもらって記念撮影、と。

思えば某店で中古品として売られていた不敏なこやつを作りきったのでありますから、良かったなぁと感慨にひたってみたりして。


御約束の嫁チェックは「いいんじゃない?」とな。ラリープレートだけとはいえ、自分も手を出したがゆえの大甘採点であることは否めませんが。