またしても塗りわけ

すっかり間があいてしまいましたな。でもこの間何もしてなかったわけじゃないんですよ。

画像的にほとんど変化がないので更新してなかったんですが、フロントのルーバーのタッチアップを終わらせて、クリアコートをしてました。

いつも通り、スプレーのスパクリで粗吹きして、軽く砥だした後で薄めにといたクリアをエアブラシで吹く、と。今回、いつもと違うのは仕上げ吹きにもクレオスのスパクリを使ってみたことです。

理由?


別に何もありません。なんとなく。

で、ある程度乾燥、コンパウンドかけも終わったので未着手だった小物をちょこっと。
ルーフのアンテナ。

なんだかよくわかんないけど、外径 0.7mm のパイプと 0.5mm のパイプ、さらに 0.3mm の洋白線を組み合わせてみました。パイプは一種類でも十分か?

して、お次はウィンドウモールなんかの黒を吹くわけなんですが、この申し訳程度に附属しているエッチングパーツが全て黒塗装なので一緒に吹いてしまいましょう、と。

しかし、今どきのキット構成からすると潔いエッチングパーツでありますな。
リアのマッドフラップ、ワイパー、前後のナンバープレート、以上これだけ。

マスキングテープと毎度お馴染みのモデラーズのゾルでマスキングしました。

黒く塗るところはウィンドウモール、リアのルーバー、フロントカウルの後端、それとフロントのグリル、以上。

クリアコートした上にブラックを吹くので、つや消しクリアを多めに混入させて吹いてみました。

そしたらなんだか墨をこすりつけたみたいなスーパーマットになってくれました。こんな感じでボディの方はオッケーですかね。

どっちかっていうとこの塗りわけは私は苦手なんですが、今回は結構ビシッと決まりまして良かった。


と思ったんですがね。ボディ左側のゼッケンの一部がゾルと共に剥がれました。orz

ちゅーわけで、リカバリはできましたが今後左側からのショットはなしよ、ということに。