透明パーツあれこれ

透明パーツを取り付け始めました。

ヘッドライト・カバーは先日書いた通り、接着面にエナメルの黒を塗って目立たなくしてあります。で、予告どおりライトハウジング内側に塗った黒もエナメル溶剤で余計な部分を拭き取りました。

また、ずっと前に吹いてあったウインカー・ポジションのコンビランプもいれました。

接着には木工用ボンドを使っています。接着強度が必要ない部分ですからこれで十分。はみだしたとしてもリカバリが簡単なので細かい透明パーツの接着には持ってこいです。

フロントウィンドウも今回は接着済みですよ。こっちは G クリアーをエナメル溶剤で薄めたもので接着してます。

こちらはリア周り。

SV のロゴとファイティングブルのマークは、綿棒を転がして浮きだし部分に色を乗せるおなじみの方式で塗装。インストでは「デカール貼れ」ってことになっているんですが、モールドで浮きだしているので綺麗に貼れるとは思えません。

バンパーも接着。そこに付く反射鏡、リアフォグ、バックアップランプなども取り付けました。

これまでさんざん「これだからフジミはXXX」、「やっぱりフジミだけにXXX」などと悪態ついてましたけど、いい点も紹介しときましょうかね。

御覧のフロントウィンドウ、外ハメ方式になってまして。何の加工もしなくても実車同様ツライチになってくれます。

(とはいいながら、部分的にクリアランスがまちまちですき間がちょっとあったりするんですが。詰めが甘いぞ!)