ワイパーとかデカールとか

昨日「重機関砲かよ」と書いたワイパーのパーツなんですが、一応削れるところは削ってみました。

うーん、昨日とちょっと角度が違うので目立たない感じがしないでもないんですが、どうなんでしょ。どっちにしてもこれ以上削れないのでこれで行くことにします。

ところでですねぇ、そりゃぁね、私だって模型にはデフォルメが必要だって事くらいわかってるつもりですよ。

実際のサイズを縮尺どおりに縮めてもそれなりに見えないこともあるから、そこら辺は臨機応変にやる、と。


でも、でも、

これはっ!

まずいでしょう、フジミさん。ルーフ拭いちゃってますよ!
そんな事言っても可動させるわけではないのでスルーしますがね。

話変わって、デカール。貼りました、実車でもオプション扱いになっているという「SV」のロゴ。

スゴいです!何がって?いや、ニスの面積が。S と V という文字は結構細いので余白というか透明なニス部分がものすごくデカいんです。

デカール自体が巨大な菱形になってます。ニス部分が大きいと「シルバリング」の危険性があるので、普通は出来る限り切り離して貼りますよね?

そのまま貼りましたっ。「シルバリングが怖くて大判デカールが貼れるか!」
めんどくさかっただけなんですけど。ソフターばしゃばしゃ使って密着させました。

デカール自体は朝貼っておいたので、夜にはクリアーの砂吹きを敢行。
いやぁ、こんな短時間でクリア吹くなんて、湿度の低い地域だから出来る技かもしれません。

まだまだ表面がざらざらした状態ですが、この後数回馴染み吹きをして、研ぎだして段差を消します。