なんとなく

残っているパーツをどんどん進めましょう。
ミラーはメタルでできてますが、これを彫り込んで研いた洋白板をはめ込むなんてマネは今の私にはできませんので、とりあえずメタルの鏡面部分を研いて輪っかにした洋白線をリムにします。

が、このあと外側の洋白部分とメタル部分をハンダで繋げようとしたら、ハンダ多すぎでモールドグダグダにしちゃいました。orz
必死で削って形状出ししましたけど、最初のようなシャープさはない。そんなわけで一個やっただけでもう片方は瞬着で付けただけ。どうせ、そんなに細かいところなんか見えねーよ。たぶん。


あ、それと、必死で削って形状出ししてる最中にステーも折れました。
もうイヤやわ・・・。

それもリカバリしたけど、ミラーのアップ画像は今後出ません。

そんなこんなで余計な苦労したミラーもボディーに接着済み。

見てわかるよなぁ。向かって向こう側がグダグダになったミラー。
こっち側のミラーは洋白線で付けたリムが別体になっているのが丸わかり・・・。

バイザーは、前回色を塗ってみたものの気に入らなかったので再塗装。
今度はフィニッシャーズのAPブルーの上澄みを塗ってみました。

なんつーか、クレオスのクリア・ブルーっていまいち綺麗な青じゃないですよねぇ。妙に濁った感じっていうか。タミヤのクリア・ブルー(エナメルだけど)と比べてもなんか綺麗じゃない。

このAPブルーの上澄みは青というより紺色なので、このままでいいかな、と。

で、そのバイザーを接着する工程は画像ありません。スマヌ。
撮り忘れなのも一因だけど、あまりうまくないので見せたくない。(爆

そしていきなりタイヤの接着へと飛びます。
これね、リアはまぁ問題なかったんですが、フロント。

アッパーアームの付け根を改造したあおりかわかんないすけど、右フロントがポジティブキャンバーになっちゃいましてね。orz
ごちゃごちゃと修正してたらプルロッドは外れるわ、スタビ・リンクは外れるわ、一部塗装がはげるわでまたしてもグダグダ。


それでもなんとか修正完了して全部終わりました。

画像見ると角度の関係からか右フロントタイヤがポジキャンに見えるかもしれないですけど、あくまでも錯覚。いや、ホントよ。信じて!

ケースの台座に螺止めした状態で撮影してみました。