始めました

途中中断をはさんで3年かかったBT45がこないだ終わったばかりなんですが、色々忙しくて時間がとれないとはいいながらも何も作ってないってのはどうも満ち足りた生活には程遠く感じる今日この頃。


まー、要するに作りたいから手をつけたってだけの話なんですがね。小難しく考える必要なんかないすな。


で、アイテムはこれ。グンゼ産業時代のメルセデス・ベンツ300SL。

いえね何度も書いたと思うんですが、今、ストックしてあるキットは何個かの段ボールに入って積み上げられた状態になってまして、この段ボール箱がまた奥まった場所にある関係でキットを眺めながら妄想に耽るなんてことが不可能な状態なんですわ。新居への引越しが完了すれば状況は改善されると思いますけどね。

で、とりあえず頭の中で思い出せる範囲内のストックのうち、どれにしよーかなーとか考えた末にいくつかのキットに的をしぼりまして「手前にある箱から開けていって最初にでてきたやつにしよう」ってなかなりいい加減な選択。

ちなみに他に候補にしてたのは

・ハセガワ、トヨタ2000GT
・レベル、BMW507

なんてところ。なんとなく気分的に古めの車を作りたかったんですな。

このキットはエレールのリパッケージ製品なので、箱はグンゼでも中身はまんまエレール。組説はグンゼの日本語のものですけどね。

私はエレールのキットってのは組んだことがないので、どれだけ手強いのか知らないんですが、まぁなんとかなるんじゃないかと。

で、まずはおもむろにボディー・パーツを取り出して眺めてみたり。

キットはドア、ボンネットが別パーツになってまして、ボンネットはパカパカできて、ドアは開閉どちらかの状態を選択するようになってます。ドアもパカパカにしたいですな。

フロアのパーツも並べてみましたけど、フロントの下半分がこのフロア・パーツと一体になってます。
抜きの関係でボディー・パーツと一体にできなかったんでしょうね。リアの分割はちょうどバンパーで隠れるようになるのでマシですけど、フロントのこれはなんとも・・・。

そのフロア・パーツ、見ての通り盛大に反り返ってます。orz

何分古いキットなので致し方ないんですが、問題なのはパーツの合わせめにダボなんかがまったくない事。つまりパーツの不整合は全部確実に修正しないとダメ。ダボがついてたりすれば、それを基準に無理矢理接着できたりするんですけどねぇ。

これ、どうやって修正しよ。裏側が真っ平だったりすると修正も楽なんですけど、でっぱり部分とかモールドされているのでそうそう単純にはいかない。



ドア・パーツとボンネット・パーツを乗せてみたんですがね。

やっぱりこれまた特盛りで合わない・・・。


ここまでくるとなんか笑っちゃいますわ。
ボディ・パーツ自体が華奢な出来なので、ドアとかボンネットが歪んでいるのか、ボディが歪んでいるのか判断するのにかなり観察が必要ですわ、これ。

実車も古めですけどキットも古めなので、万事が万事この調子なんでしょうな。サフ吹く前の下準備やら仮組みやらをきっちりやらないと厳しい感じ。


ネット上で製作記事とか晒してるのって最新キットとか、普通に流通してるキット、比較的多くの人がストックしてるキットの製作記で自分が作るときの参考になるものが多いですけど、「誰の参考にもならない感」満載でお送りしていきますよ。www