ウィング本体

ウィングステーに続いてウィング本体ですね。
いちおうね、実車に存在しない仕様とはいってもそこはそれ、「らしく」作りたいもんですから翼断面ぽく作ります。

プラ板をしごいてカーブをつけておいて適当に切り出し、先端には芯になる洋白線を仕込みます。
瞬着でささっと接着して原型はできあがり。

で、補強やら細かい修正やらが必要になってくるのでパパっとポリパテを塗りつけます。

ウィングの後端は下側のプラ板を短めにしておいて、このパテでスムージングするので面積的には多め。

ペーパー掛けして整形したのがこれですな。

んで、まぁ、具合を見てみましょうかね、

って・・・・。


ダメぢゃん。orz


いや、こりゃ翼端板だけだから前回既に確認しようと思えばできたことなんですが。

いやいや、横からだとデカすぎに見えるかもしれないけど、他の角度なら、


やっぱダメぽ。


致命的にデカいすね。

これのバランスとるならやっぱり935並みにオーバーフェンダーつけないとだめか。

さて、どうすんべ。