進捗アリ

でも少しだけね。

まずは前回試しに作ってボディにあててみたウィングパーツ。
どうもデカすぎに見えたのでもう一度935のウィング形状を観察したところ、もっとスリムなのはもちろん、形状もちょっと違うことがわかったので修正を加えることに。

さくっとマーカーで修正すべきラインを書いて

これまたサクッと削ってみた。

うむ。前回に比べたらかなりマシになったんじゃないだろうか。
でも、翼端板前端のカーブが立ち上がる部分はまだ長い気がしないでもない・・・。

難しいっすね。いや、まぁ、935のパーツを型取りすればいいのかもしれないけど、それはあまりにも安易な気がしないでもないし。

ウィング小型化に着手はしたんですが、結局バランスよくするためにリアのフェンダーを拡幅することにしました。

他の人がどういう風にやるのかわからないですけど、私はフェンダーアーチに沿ってマスキングテープを貼って、それを土台にしてポリパテを盛ってみました。
乾燥後にテープを剥せばフェンダーアーチの内径が保たれたまま拡幅できるかな、と思いましてね。

あ、そうそう、一応ボディ下部のステップ・モールは型想いで型取りして複製しておきました。
拡幅した部分のモール延長とか、その拡幅修正中にモールが埋もれてしまった場合でもこれで修正できるかもしれないという、一種の保険です。

使わないかもしれないけどね。