荒削り中

なんだか1ヶ月もブランク空いてたんですね。生きてます。


935のフェイスを930のバンパー下に移植するこの無謀モデリング、そのままだと935のフェイスは高さがありすぎてうまく収まらないので上下をどんどん削り倒していきました。

するとですね、ヘッドライトの径が大きすぎて上側がこれ以上削れないところまで来てしまいまして。
それとこのパーツを仮りにあててみたりしながら雰囲気を確認しているとやっぱり935のライトの径は大きすぎ。

930の方は普通にヘッドライトが付いてますけど、それとほぼ同径のランプがすぐ下に付いてる形になり、なんだかバランス悪いんですよねぇ。そんなわけでまずは直径 5mm のプラ棒を芯にしてプラ板を巻き付けて 5.6mm の穴に縮小作業。

なんで 5.6mm なのかっつーとですね、そもそもライトレンズにはモデラーズのものを使おうと思ってたんですけどこのレンズの最小径が 5mm なんですよ。
つーことでハウジングにはリムも付きますから 5mm + α のサイズが良かろう、と。

その肝心のハウジングは、そのプラ棒の先端をドーム状にして離型剤代りにベビーオイルを塗って、エポパテを充填して作ってみました。

もちろんこのままでは使わないし、使えませんぜ。
このあとドリルレースで整形して使います。

まだまだ微調整が全然できてないんですが、完成時のイメージとしてはこんな感じになる、と。

フィニッシュまで持っていけるのかな、ほんとに・・・。