お終い。にする。

はい!方針また変えて、オレンジ色にして934に改造することにしました。



つーのは嘘で。
これタミヤの1/12の934です。10年位前ですかねぇ、再販になったこのキットを見つけて「出戻って数個キット組んだし、ここらでこんなビッグスケールに手を出してもいいかな」なんて思いましてね。

ところが、やっぱり当時の私には無理でした・・・。
ヘッドライト・ハウジングのリムをボディカラー同色に塗ってベランダで乾かしてたら風で吹っ飛んでしまい、「いつか自作でハウジング再生するか・・・orz」とか思って箱に仕舞い込んでたんですよ。

ところが今度は引越しの時に緩衝材として新聞紙を使ったら、クリア層にべったり張りついてしまいましてね。当時何も考えずに使ったクリアが(多分)アクリル水性クリアだったんですな。

で、「もうこりゃダメだ」とあきらめてたんですが、最近エッチング付きで再販になったので「このチャンスは絶対逃せない」と、デカールと欠損したパーツを取り寄せしました。

えぇ、貧乏性もここまでくると根性物語ですよ。

さすがにビッグスケールなので、こいつのレストアはちまちまやっていくことにしてます。

まずは、10年前のダサダサな塗装を剥がすところから始めてます。
何しろ面積がでかいのと材質がプラなので「シンナーにドボン」というわけにもいかない。そこで自作のノミでちまちまと削ってます。最終的にはシンナーで拭き取るわけですが、塗膜をできるだけ削っておけば使うシンナーの量も少なくて済むんじゃないですかね。

で、削ってみるとおやびっくり。ちゃんとサフェーサー吹いてたよ、オレ。www
更にびっくりしたのが、今では考えられない程の塗膜の厚さでモールドの消えていた部分があったこと。どんだけダメモデラーだったのか、と。

前回作った枠つきメッシュをはめ込んで完成。


でいいのかな・・・。
最後はグダグダのやっつけでお終いにしちゃいましたけど、まぁ、期限内に初めて完成に持ち込んだということでよしとしましょうかね。