ディストリビュータ

前回キットパーツがぐだぐだで作り直しが必要だったディストリビュータ、色々考えて作ってみたんですよ。
芯になる真鍮パイプの回りに別の真鍮パイプを一本づつ半田で固定していって、最終的にすき間をまた半田で埋めて、モーターツールで回転させながらやすりをあてて整形。

うむ。完成・・・






って、これじゃキットパーツとあんま変わんないじゃん。それどころか後退すらしている気が。orz

そんなわけでやり直してみましたよ。
資料になる画像を見ながら、あーでもないこーでもないと考え込むことしばし。

真鍮パイプを使うというのはそのままに、本体の作り方を変えました。
見ての通りランナーを切り出して、真ん中(よりちょっとずれとる・・・。旋盤あるときちんとできるんだよねぇ)にやっぱり真鍮パイプを差し込んで芯にします。

そこへ縦方向に0.5mm のビットで溝を堀込む。

見づらいけど、その作業を繰り返して合計6本の溝を作ります。

その溝に真鍮パイプを瞬接で貼り付けていきます。


って、なんかアップにするとグダグダっすね。orz

最後に溶きパテを塗りたくって一体感をだしておしまい。

いえね、これ作業だけ書いちゃうとこれだけなんですけど、どう作るか考えて考えて、やっとこ取り掛かってこれですよ。

ところができたものをエンジンブロックの取り付け付近に持っていってみると、これが微妙に大きくてそのままじゃ使えない。

しかたないのでもう一回作りなおしました・・・。

手前のが作りなおした方。微妙に小さくなってますでしょ?

で、さらにエンジンブロックに取り付ける台座を削りだしてようやく完了。

これでいいよね?


どうせ完成後はロクに見えないし・・・。