終わり

完成直前に他の43箱車とサイズ比べてみたりして。
比較対象がストラトスってのはどうかとも思いますけどね、なんてったってストラトスの全長は初代ゴルフとほぼ同じ(2cm違い)なので小さいのはわかりきってるんですが、他に箱車持ってないもんで・・・。

で、画像だとわかりにくいですけど「ほんとにこれ同じスケールかよ」って位違います。まぁ、ストラトスはスターターなのでメーカー間の大きさの違いなんかもあるかもしれませんけどね。

この時点では残るパーツはリアウィングとアンテナだけ。

で途中の作業報告は端折って完成。www

やっぱりホイールがダメですね、スポーク部分をエッチングで表現すると立体感に欠けちゃうのでなんか安っぽい。
ヘッドライトのカバーは、キットパーツそのままをすり合わせとかすることもなくすんなりはまってくれます。が、ここも微妙に弯曲してるので接着はめんどくさい。
なんかですね、どっかにすき間があったらしくコンパウンドかすが入り込んじゃいましてね、やる気ダウン。

バンパー左右とボンネット中央のダクトにはメッシュ模様の入ったエッチングパーツをはめこむようになってて、それをそのまんま指示通り接着。
バンパー中央のインテーク奥には実車だと遺物混入防止用のメッシュが張られてますが、私はオミット。理由?めんどくさいから。www
ていうか、作業自体はめんどくさくはないと思うのでやる気さえあればすぐできます。

ボンネットのアウトレットルーバーは面イチ仕上げにして正解でしたね。
中国のおばちゃん製メーカー完成品に勝ったのが唯一ここか・・・・。

自作したミラーはやっぱり左右対称には作れねぇよ。

そのミラーの根元部分は実車だとミラー同色の三角プレートが付いてます。
#9のミラーは赤、#10のミラーは黄色なので、プラ板かなんかを切り出して同色に塗ってつけるといいと思います。なんで俺はやんなかったのかって?めんどくs(ry

実はですね、ウィンドウ・パーツを貼りつけたあとすっかりモチベーション落ちちゃいましてね。どうもここのところ後半になるとスローダウンする傾向が続いてますけど、今回も・・・。
サイドウィンドウとその上端に貼るレインモール(?)のエッチングが綺麗に貼れなくて凹んじゃったわけです。そんなこんなで最後はやっつけ。

エキパイはキットパーツと同径の真鍮パイプを半田メッキしたものに替えました。エキパイ作ってる時はまだやる気あったんだよねぇ。

リアのランプ類もキットパーツのまんま、何も捻りなし。
中央部分は組説の指示通りシルバーを塗ってごまかし。気になる人は中央部分をピンバイスでくりぬいて、透明プラ棒を同径にしたものを突っ込むといいんじゃないでしょうか。

キットにはアルミテープにポンチで切りぬいたようなシールが付属していて、ランプ類を取り付けるところに貼るようになってます。その上でこのランプのパーツを接着する。綺麗に発色するし楽な方式ですな。

最後にちょっと上からの角度で。

フロントとリアのウィンドウはまさに外側から乗っけるような感じで接着するようになってます。
塩ビ板はそれなりに薄いですけど、やっぱりこの方式で接着するとスケールが小さいだけに目立ちます。事実、Aピラーにはウィンドウの止め具みたいな板が付くのですが、これが斜めになってかっこわるいです。

あ、ルーフのアンテナはエッチングで用意されてますが、0.3mm の洋白線と真鍮パイプでささっと作って取り付けました。


最後に。やっぱり無理窓は難しいです・・・。