塗装終わり

先週ずーっとやってた作業をまとめて書いちゃいますね。なので本来乾燥時間とか結構必要なんですけど記事上はあっさりと。

デカールあらかた貼っちゃいまして、さらにはクリアコートまで済ませてあります。
デカールクレオスのセッターで定着。めんどくさかったのはキャッチピンの取り付け箇所にある矢印マーク。小さすぎなんすよ、これ。あと、完成見本にも付いてなかったんですが、実車だとリアのトランク上面のキャッチピンのあたりにもこの矢印マークついてますからね、これ作成する方はご注意下され。

リアウィングにもデカール貼って、クリアを・・・って白濁。orz

タメオみたいにスペアが付属してるわけじゃないし、わざわざ取り寄せるほどの情熱もないのでこのままいきますけどね。唯一考えられる原因は気温が低かった、いや、実は缶スプレーから吹いたのでこの白濁はガスなんでしょうかね。

で、さっさと塗装で残ってる黒部分ですね。

マスキングしてセミグロス・ブラックを吹く、と。
えーと、なんかこんな覆面レスラーいませんでしたっけかね。www

吹き漏れはほとんどなし、と。


「ほとんど」なし、です。この画像でも見えてます。吹いた本人しかわからないかもしれないけど。
この黒いのが入るとビシっと締まって見えますな、かっこえー。

いやー、順調だなー。

ヘッドライトの球もいれてみましたよ。
以前書いたように球自体は透明プラ棒をドリルレースして加工したもの。もう入ってるのか入ってないのかよくわかんない感じですけど、これね、本来だったら底の部分をシルバーかなんかで着色しとくとはっきりとその存在がわかるんでしょうけど、「顔つきコワイ」って言われた原因が恐らくこのランプ部分なんすよね。

んなわけでちょっと控え目にしてやったんであんまり恐くないと思うんですけど、どーでしょ。

そしてここまで来ました、BBR最難関とも言えるウィンドウ貼り。

色々助言いただきましたんでね。一度に貼ろうとしないで徐々に行けとか、このモデルはフロントよりサイドの方がやっかいだ、とか。んなわけでまずはサイドウィンドウからやっつけましょう、とね。

いちおうここは糊代がありますから、位置決めは比較的楽なような気がします。
で、まずは先端から接着、と。

で、残りを接着するわけなんですが、言われたとおりこれ、難しい。
サイドウィンドウは平面に見えるんですが、実は微妙に捻りが入ってます。加えてCピラーの部分なんかどうやって押さえつけたらいいものやら・・・・。