もう開始

つーわけでさっさと次のキットに取り掛かりますよ。一生のうちに作れるだけ作っておきたいから。

でまぁ前回の300SL制作中から「次は立体塗り絵したいなぁ」と思ってましたんで、出来るだけ手のかからない43にしよう、と。あ、43だから手がかからないって意味ではなく、43キットの中でも手のかからなさそうなヤツって意味で。

見ての通り選んだのはBBRの575GTC 2003。デビューレースのエストリルでいきなり勝ってしまったというブツ。

ちなみにカラーリングはこんな感じです。
インストによると赤は「フェラーリ・レッド」、黄色は「フェラーリ・イエロー」。ってオイ、説明になってねーよ。

レッドはなんとかなるとして、黄色はちょっと赤みがかってるように見えるのでどうしたもんかな、と。
実車画像なんかも見たらやっぱり赤みがかってる。普通のクレオスのイエローじゃダメっすね。

で、ふと思い出した。タミヤのF40モンテシェルの黄色に似てるなー、って。取説見るとモンテシェルの黄色はタミヤスプレーのイエローっすね。

むぅ。

赤を塗装した上にクレオスのイエロー塗ったら下の赤がうまいこと影響してそれっぽくなるかな。その時になったらカラーチップでも作ってみましょうか。


珍しくパーツ一覧。

ここには写ってないですけど、あとデカールとウィンドウね。
手のかからないと予想しているBBRですけど、それはあくまでもボディとかパーツに関しての話。ウィンドウは平面フィルムを外から貼る、いわゆる「無理窓方式」。ここはちょっと難関かも。

画像のまんなかに色の違うパーツが一個ありますね。

これ、シート・パーツ。購入後北京に戻ってからシートがないことに気付いたんですが、えぇ、デモドリ氏謹製のパーツです。550かなんかのシートでしたっけ?光硬化パテで複製してくれました。

これまた店頭でチェックしたときは気付かなかったんですが、フロント・ウィンドウの右下端が見事に欠けてました。箱の中に欠けたパーツとか転がってなかったので購入前から欠損してたんでしょうな。

まぁ、所詮ガレージキットですから、そんなもんだと割り切って。

しかしこれはいいとして、シートがないことに気付かなかったオレは一体何をチェックしてたんだろ、あの時。www


他にはレジンが回りきらなかったデカい気泡が2、3箇所ある位で、見た感じでは大きな修正なんかはしなくてすみそうです。えぇ、これがBBRを選んだ理由。

んなわけで粛々と進めて参りますよ。