フロントスタビ決着

ずーっと考えてたフロントのスタビライザーのパーツを作ってみました。
何を悩んでいたかっていうと、この画像ではピントがずれてる方。

リンクの受け側ね。これ、どうやって作ろうか、と悩んでたんですよ。似たようなパーツは今までにも作ってたので同じように作ればいいんですが、今回はもうちょっとタイトにしたいと思いましてね。

リンクの方はいつも通りのやりかたで、0.4mm の洋白線を使って輪っかを作って、根元をハンダ付け。画像だと半田付けが下手なのが丸わかりっすねー。半田多すぎ。

で、リンクの受け部分はどうやって作ったかっていうと、1.2mm(だったかな?)の洋白線の先端をペンチで潰して平たくしたところに洋白の帯金を両側から半田付け。

コの字になったパーツにさっきのリンクパーツを挟み込んでから穴開けして真鍮パイプを通して完成、と。

まだ片方しか付けてないですけど、ベルクランクからこんな風に接続します。

モノコックの内側にスタビライザー自体があって、そこで左右が連結してる構造なのね。
このキットだとモノコックは中空になってないので、見えてる部分だけ作ればいいので余分な洋白線をカットして取り付けます。

ちなみにこれがキットに付属しているスタビ・パーツ。

前にも書いたんですけど、この形状になるのは第3戦以降なんですよねー。
ベルクランクから延びてくるリンクパーツが、モノコック上面で四角いパーツに連結されてます。
で、更にモノコックの内側にも本来のスタビがあってそこでも連結されてるって構造。

実車の写真みないと想像しずらいかもしれないですけど、つまり本来のスタビの他にも連結部分があるってことですよ。

で、まぁ、構造も間違ってるし、エッチングのペラペラじゃいまいちなこともあって作りなおしたわけですよ、奥さん!

ついでに調子に乗ってこないだ紹介したパーツも接着してみました。

あと、ブレーキダクトもね。

ここはカーボン柄付けるなんてやっかいなマネはせず、セミグロスブラックで塗装しただけ。
しかも裏側はなにもフォロー無し。w

つーわけでタイヤを外した状態でのディスプレイはしません。