ブラシ使った

いやー、もうひさびさ。
全盛期に比べるもない更新頻度の低さで、申し訳ない。

前回の記事で次はスタビライザー、とか書いたんですがちょっとそっちはなかなか進んでませぬ。

で、何やったかっていうとひさびさに塗装。
といっても一気に片付けたわけではなくちまちま進めていたのがようやく見せられる状況になっただけ。

見ての通り、ブレーキディスクなんですがね。これ、アルミのパーツでできてます。
で、ディスク部分はカーボン製なのでそこをどう表現しようか、と。
タミヤなんかだと、セミグロスブラックとフラットブラックを混ぜたものを塗れと指示されてますけど、それじゃ色気が足りない気がします。

私がやってみたのは、ディスク部分にだけプライマーを筆塗りして、まずはライトガンメタルをスプレーで全体に塗装。乾いたらディスク以外の部分の塗料を爪楊枝でコリコリとはがします。
終わったらエアブラシでマットブラックをうす〜くのせてみる、と。当然もう一回爪楊枝で余計な部分の塗料を剥します。

センター部分は微妙に色が違ってますけど、これ、ペーパーがけしてわざと傷を付けた後、ウェザリングマスターの焼け色用の茶色(?)みたいのを擦り付けてます。傷をつけて表面を荒らしておけばあの粉末が定着するかなと思いましてね。

変わってキャリパー。

こっちは非常にオーソドックスにシルバーとゴールドを混ぜて塗ってます。若干シルバー多めにしました。
隅入れ(ウォッシングっていうんですか?)にはフラットブラックとレッドブラウンを混ぜたものでやってます。


あの、フロントのスタビライザーなんですけど、どうやって作るか試行錯誤中。
キット付属のパーツはエッチングでできてまして、ペラペラなのが今ひとつうれしくない。
更にいうとその形状、第3戦以降に採用されたタイプなんですよねぇ。これもまた日本GP使用からの流用による間違い。
そんなわけで全面作りなおしなんですが、これがまたねぇ・・・。集中的に試行錯誤する時間がないので試しては止め、試しては止めの繰り返しで。orz