地味ぃにね

更新。

相変わらず TopStudio 製のコンピューターコネクタのパーツを使ってます。
まぁ、一度使いはじめたので出来がいいのか悪いのか、はたまた自分のウデが悪いのか、見極めるためには使いきる位のつもりでいかないとね。

今回はちゃんと計画的に考えて先にコネクターと配線、及び被覆部分をやっつけておきました。
被覆部分はエポキシ接着剤、そこへエナメルのつや消し黒で塗装、とこれまた前回同様。

全然うまくなってる気がしない。orz

モノリス・・・・にしては全長が短いか。

いや、プラ板の積層で適当なサイズの箱を作ったわけですよ。
セミグロスの黒で塗装。いまね、エアブラシ使うのにかな〜りタイミングを図らないといけない状況なので筆塗り。えぇ、筆塗りですよ。

突然出てきました、エッチング

これね、市内の模型屋で買ったのでメーカーはよくわからない。多分中国メーカー。
艦船モデルのトラスとかに使うものらしい。

これをゲージとして使います。本来なら瞬間接着剤でパーツに固定して穴を開けるみたいですが、フリーハンドで。何しろ後先考えずに塗装しちゃったもんですから。

画像暗くてすまぬ。

側面にさっきのエッチングパーツをあてて、等間隔、一直線に穴をあけるわけですよ、
目論見としては・・・。

フリーハンドだったせいか若干ラインがよれてますが。
開けた穴は 0.5mm 径。そこに同外径の真鍮パイプを埋め込んでやすりで高さをそろえます。
で、最初のコネクターパーツを接着しておk。


おそらくテレメトリー関係の部品だと思われるのですが、これ、キットではあっさり省略されていたので作ってみました。

モノコックへ取り付ける前に 0.3mm の半田線で固定用のゴムバンドを再現してます。


その取り付け前に気がついたんですが、左右間違えてた・・・。軽くヘコんでます・・・。orz

資料によるとコネクターが二つ出ているのはモノコック右側。作りなおす気力もないし、こんなの言わなければ誰も気がつかないからスルー。

でいいですよね?(涙