アンダートレイ

リアウィングのガーニーフラップをビスの再製だけで済ますつもりだったので別のところをいじってまして。


しばらくの間週末以外は派手な工作ができなくなりそうなので、少ない時間でちょろちょろと進められるところに手をつけましょうかね。

というわけでやっと取り掛かったのがアンダートレイ。

なんだかヒロらしくない(のかな?)この合わせ目の段差。カウル側の吸気口ラインとアンダートレイ側のラインが全く合ってません。ま、確かに鋳造段階でヘタに合わせようとしてアンダートレイ側が広すぎたり、なんていうケースが発生することを考えればこの状態の方がずーーーっとマシではありますな。

なにしろ削ればいいだけなので。

ここは削るだけなので修正後の画像は無しよ。

後端のエッジ部分。定番の薄々攻撃をしています。
画像だと右側の端っこだけ削っている状態ですが、ディヒューザーの縦の部分も薄くします。

ただ、ここで一つ問題が。

ギアボックスやらが収まる中央部分、本来ならここも薄くするべきなんでしょうけど、ややこしいことに実車ではここにガーニーフラップの様に空力付加物が付いてまして、見た目上はぶ厚くなっているような状態なんですな。

実車同様薄くして、金属板かなんかでフラップを作るのもアリなんですけど、めんどくさいよねぇ・・・。

どうしましょ。