まだフロント周り

カウルとフロントウィングの構成を前半仕様にするべく、ノーズカウルに手を加えておったわけですが、やっとこさ接着するところまで来ました。

一応接着した後でもカウルが脱着できることは確認したのですが、プッシュロッドとの干渉は確認していないので、後から鬼門になる可能性もなくはない・・・。こわっ!

フロントウィングの位置決めが決まったので、翼端板の続きをしました。

翼端板とボージェネは一体になっているのでここを半田で接合。
角度をきっちり出したいので真鍮ブロックに両面テープで貼りつけて半田付けを試みたんですが、これね、結構大変ですわ。

真鍮ブロックに熱奪われちゃうので半田が乗りにくいんですよねぇ。半田ごては2本持ってるんですが、そのうちの一本がブーストボタンが付いていて熱量を増やせる仕組みになっています。
なので、ブーストしまくりで付けてみました。

なんとか両方とも接合できたんですが、前述の真鍮ブロック以外にも罠がありましたよ。orz


エッチングの方はおそらくステンレスだと思うんですが、ボージェネに使った素材は真鍮。熱伝導率が違い過ぎて真鍮の方にどばどば半田が流れ込んじゃうんすよ。
そんなわけできっちり付くまで半田を流してたら隙間から裏側に流れ込んでますた・・・。


考えてみたら裏側にマスキングテープを貼るなり、油性ペンでマスクするなりしておけばよかったすな。いつもこの手のマイナートラブルって終わってから対策に気付くことばっかりや。学習効果ゼロ・・・。



取り敢えずパーツとしてはできたので仮組み敢行。

むぅ、わざわざ作り直すほどの価値があったのかどうか甚だ疑問。(爆


ま、趣味なんだから自分が満足すりゃそれでいーんですけどね。でも、いまだにキットパーツを眺めては「これに薄々攻撃して取り付けた方がいいかも」と逡巡することしきり。
塗装前ならやり直しは簡単だしなぁ・・・。