スパート

すったもんだしたフロントカウルのルーバーをエポキシ接着剤で取り付け、裏からヒューエルキャップなんかがつくパーツを取り付けました。

キットのルーバーパーツも一緒に乗せてみました。
エッチングの方は苦労したし、その割りにじっくり見てみると奇麗に揃ってない部分もあるんですけど、キットパーツと比べるとその良さが実感できますな。苦労した甲斐があるってもんです。

このキットを作るときにはみなさんもチャレンジしてはいかがでしょうか。きっと満足度高くなりますよ。

どんどん細かいパーツをつけて行きます。

エンブレム類はキットにメタルインレットが附属していてこれがまた便利なんですが、一つ鬼門が・・・。
このリアのエンブレム、Lamborghini と Miura SV ってなってるやつ、インレットを貼った上でセミグロスブラックで塗れ、って指示なんです。こんなん米粒に写経する人なら簡単だろうけど、あたしにゃ難しいっすよ。

一応、Miura SV の方はエナメル塗料で筆を使って塗りましたけど、ランボの方は細か過ぎてうまく塗れない・・・。


一応デカールも附属してるけど、やっぱねぇ、凸凹がないといまいちだし。スタジオのエッチングにもこのエンブレムは用意されてるけど、あんなの奇麗に貼れる自信がない・・・。

どーすりゃええんでしょ。


目玉入りました!


これ、つけたらもう失禁しそうなくらいかっこええですよ。
接着には、えーとなんだっけ、マイクロなんちゃらのクリスタルクリアを使いました。他の接着剤を使うとはみ出したりして汚くなりそうだったので、こいつを点付けしてます。強度は必要ないしね。

ちょっと悩んでるのは、レンズ周辺にエナメルで墨いれした方がいいかなぁってこと。
このままでもかっこいいんですが、この時代の車の事だからおそらくレンズ周辺にゴムパッキンとか入ってると思うんですよねぇ。
墨いれした方が引き締まって見える気もするし、かといって失敗したらレンズを剥がして奇麗にし直さないといけないような気もするし・・・。