ブレーキ冷却ダクト

光硬化パテで複製していた冷却ダクト。終わらせようと思いながら、切り離しが必要なので先送りしてたんですけどついに踏み切りました。

フロントは比較的簡単なんですよねぇ。キットパーツのアップライト部分を流用するのでダクト部分だけを切り飛ばし、同様に切断した複製の方を瞬着で貼りつけて終了、と。

画像では開口部の彫り込みがいまいちですけど、このあと彫り直してます。

で、難物なのはリアの方。これね、実車だとアップライトの車軸付近まで例の透明素材でできてます。
金属製なのはアッパーアーム辺りだとなんちゅーか、外側だけなんですな。実車画像がないとわかりにくいですけど、要するに模型だと再現しにくいわけですよ。

で、とりあえずアッパーアームがつく辺りから上の部分を複製品に置き換え。


さらに継ぎ目をパテで成型してスムージングします。

いや、ホント光硬化パテって硬化時間が短いので重宝しますわ。こんなんラッカーパテでやってたらヒケを考慮してここまでやるのに二日位かかりますからね。

最終的にセミグロスブラックで塗装。境界部分はぼかし塗装でお茶をにごす、と。
色々汚れて下の方は黒ずんでいる、という解釈で逃げたい。