いろいろと

なんか、最近更新間隔が空きますなぁ。目だった進捗がないことも要因ですが、どうも気分がノって来ない。


週末は中研ぎの終了したボディパーツに仕上げのクリアを吹きました。
いままでのデカールコートにはクレオスの缶ぺのスパクリ、仕上げ吹きにはフィニッシャーズのオートクリアを使ってます。

だって、オートクリアを最初から使うともったいないんだもん。
こっちで簡単に手に入る方をドバドバ吹いた方が効率いいでしょ。

吹きっ放しの艶はこんなもんですかね。乾燥したらコンパウンドに入ります。

すっかり忘れていたシートベルトも仮組み、というかセッティングしてみました。
BT45 に引き続きキット附属のエッチングを使ってます。BT45 の時は「今までエッチング使ったことないし、試しに」ってな感覚だったのですが、R202に関しては大違い。

こいつに別売りパーツを奢るのはもったいない

てな理由。いや、キットには罪はないんですが。

ホイールは組み説によればガンメタル指定。

手持ちにラッカー系のガンメタがないこともあり、クレオスのメタルブラックを吹いてみました。
もう、かなりいい加減になって来てますな。あとでつや消しクリアでも吹いて艶を調整してみましょうか。

更に更にステアリングのスイッチなどをね。
もう、カーボン調にしようとか、そういうめんどうな事はパス。
で、スイッチの色を確認しようと思って資料本をめくってみたところ、


スタジ◯!てめぇ、またやりゃぁがったな!?


もうスイッチの配置も LED も大嘘。
辛うじて全体の形状だけはあってるという・・・。


見かえしてみると、キットパーツのスイッチ配置は F1-2000 あたりに似ているような。orz


どうなんですかね、よくわからないなら余計なスイッチのモールドはもとから無しにして、「好きなように虫ピンの頭でも刺して下さい」とかにした方がよっぽど楽なんじゃねーか、と。

すっかり消化試合の様相を呈してきてます。