センターチャネル

続きでおます。

ケチくさいアタクシは目分量でババーンと切り出して現物合わせするなんてことが出来ない性分なので、まずはマスキングテープで大体の大きさを測ります。

貼りつけたテープの上からエッジに沿ってサインペンで大きさをトレースしていき、このテープを金属板に貼りつけてハサミで切り出すわけですな。

で、パテででっちあげた型、切り出した真鍮板、今回の工作の要であるハンマーです。
見ての通り、ヘッド部分がナイロン樹脂で出来ており、「しなやかに」しかし「したたか」に叩きのめすことができます。

これが金属ヘッドだったりすると叩いているうちにどんどん金属板が薄くなって金属箔になってしまいますからね。

部分的にちょっぴりだけ瞬着をつけて(今思えば両面テープでもよかったかもしれない)型からずれないようにしながらコンコンと叩いていき、最終的には型と同じ形状に曲げます。

下端の折り返し部分は洋白帯金をあてがって、一気に半田付けしました。
この部分だけ素材が違うのは、単に真鍮の帯金をもってないから。他意はございませぬ。

できあがったディフューザーをボディパーツにあてがってみました。

どうですかね。やらないよりはマシだとは思いますが・・・。