スタビライザー

このところ北京もすっかり寒くなってきました。最低気温が0°になったりする日もあったみたいすね。
そんな時期には外で遊んでないでハンダごて握りましょう。

あんま普通じゃないけど。


というわけであいかわらずリアまわりを攻めてます。
リアウィングの支柱とギアボックスが一体になったパーツの左右にラジエータが来ます。それを支える支柱がエッチングパーツで用意されてまして。

このエッチングパーツに、スタビライザが付くようになってます。
画像だと一番下にあるやつです。これまた平べったいパーツなのでこのままにしていてはバランス悪い、と。

実車の画像でここが明らかになっているものがないので、マウントがどういう形状をしているのかさっぱりわからん。
プレスバージョンではないレースに出た方の BT45 はこのスタビライザは上に取り付けてあるんですよねぇ。でも、同じ名前を持つ車だし、ということで参考にしときました。

考えた挙げ句に捻りだしたのがこんなパーツ。
用白の角棒に穴を開けて、先端部を削ってテーパーを付けました。

最初はカミムラさんの Lotus 72 のようなブラケットを作ろうと思ったんですが、

ムリ

あんなん作れませんて。

かなり大ぶりな気がしないでもないですけどこんな感じで許したってください。
開けた穴が用白丸線より 0.1mm 大きいのでコの字型に曲げた後でもすんなり通せました。

瞬間接着剤でとりあえず仮止めしてみました。
後でハンダづけして固定しちゃいます。

あぁ、こんどはアップライトとコイツをつなぐリンクを作らないといかん。一ヶ所置き換えると片っ端から置き換えなければならなくなるという教訓。

最初にそんなことも想定しておいた方がいいすな・・・。orz

何も考えずにやっちまうことが多いからなぁ。




あ、ハンダごて握ってないやん!