ノーズ修正

週末になってまとまった時間がとれたので(といっても1時間程度ですけどね)、懸案だったノーズの修正に取り掛かりました。

まずは、角度が異なっている部分のサイズを確認しないといけませんので、デカールの該当個所の幅をチェック。

幅、というか高さになるんですが、ここが 2mm 位だということがわかります。

続いてノーズ部分にノギスをあてて、幅を確認。
大体 1cm 位ですかね。ここは洋白帯金を貼りつけて形をつくるつもり。
帯金自体は若干大き目に切り出して現物合わせで調整するのでおおまかなサイズがわかっていればオーケーです。

手持ちの帯金にちょうど 2mm 幅の物があったのでそれを 1cm ちょっとの長さに切り出して、まずは瞬間接着剤で仮止め。

この帯金の裏側にメタル・ハンダを充填して成形する要領です。

充填中・・・。

ていうか、一発で盛ってしまうと形状がワケわかんなくなりそうだったので、盛っては削りを繰り返してます。
この画像は2回目の盛り作業のもの。

あと、おっかなびっくり盛ってるのでものすごく汚いす。
実際一ヶ所大穴開けてしまいました・・・。盛り直して亊無きを得ましたけどね。

これ以上はもうできません、恐ろしくて。
細かい段差とかを全部メタルで修正するのは今の私にはムリ。
てなわけで、後でパテを使って細かいところはならしていきます。

いやぁ、ひとつ峠をこえましたな。