さくさく進行中

前回のポルシェの進み具合から比べると一体どうしたんだって位進んでます。

下地にピンクを吹いてあったカウルもあらかた乾燥したと思われるので、軽くスポンジペーパーで表面をならしてクレオスのスーパーイタリアンレッドを吹きました。

なかなかいい発色してます。
所詮写真なので実際の色とは微妙に異なってしまいますけど、これイイです。かなり下地のピンクが効いてると思われます。

で、ついでにアンダートレイやらインナーモノコックなんかと組み合わせてみたんですけど、


ちょっと奥さん、イイんじゃないですか?


こうなんか赤と黒コントラストがたまんなくイイ!


調子に乗ってフロント・リアのウィングなんかも組み合わせて見たりして。

以前も書いたんですが、もともと私はこの643って好きでも嫌いでもない車だったんです。でもねぇ、こうして形になって来ると結構気に入って来ました。

640系だけど、ノーズ部分が黒い、これがまたカッコいい。
他の640系のノーズの特徴である平べったいカモノハシの嘴みたいな形状もシャープな形状でこれまたイイ。

がぜんやる気が出てきてますよ。

このカウルの乾燥を待っている間にまた違うことをやっちゃいます。

フロントセクションを組みました。
ダンパーなんかはキットパーツだと結構貧弱で、本来だったら全部作りなおしたいところなんですけど、素組みコンセプトですからねぇ。

完成後はカウルもそんなに開けない、ということで。

あと、モノコック後半の耐熱シールド。
モデラーズのキットだけあって、いきなり「メタルックを貼れ」との指示があります。そんなわけで、ここは塗装じゃないですけど私的には素組みセーフということにします。

いや、実際は、キッチンテープとメタルックの併用なんですけどね。
キラキラしてる平面の方がキッチンテープ。エッジに沿わせて貼ってるのがメタルックです。

いやー、なんか順調だなぁ。